Quantcast
Channel: 基礎知識 –元医学生しばの真っ当なスロット勝ち方ブログ
Viewing all 127 articles
Browse latest View live

ハイエナは自分が行きたくないお店ほど勝てる?

$
0
0

パチンコ屋には
大型店小規模店
等価非等価
など対極的なホールが存在します。

今回は
ハイエナでおいしいホールが
見つかる可能性のある方法について
お話して行こうと思います。

あなたが行きたくないホールの特徴は?

stop

あなたが稼働しようと思ったときに
こんなお店で稼働したい!
と思うホールがあるでしょうか?

日々頂く質問メールの中で良く出てくるのが

「やっぱり等価の方が稼ぎやすいですよね」

「大型店の方が拾いやすくていいですよね」

「リセット状況が分かりやすいお店が狙いやすいですよね

こういう言葉が頻繁に出てきます。

確かにその通りです。

間違いではないです。

だけどそれは
皆が同じように思っていることです。

逆に
非等価
過疎店
リセット状況が分かりにくいお店

などの方がライバルが少なくて
本当に拾いやすい場合があります。

さらにいうと
非等価でも再プレー制限があるお店
再プレー制限があるお店でも
1日1000枚制限より1日500枚制限など

どんどんどんどん条件が厳しくなって
自分が行きたくないと思うホールほど
めちゃくちゃおいしい台が拾えて
非等価だけどかなりボーダーを上げて拾うことが出来
逆にそっちの方が稼ぎやすい
ということがあり得ます。

結局皆同じ人間なので
自分が嫌だなーと思うことは
他の人も同じように嫌だなーと感じやすいです。

だからこそ
自分が避けているホールは
ライバル達も避けている傾向にあります。

本当に一度
自分が行きたくないお店を考えてみてほしいです。

とことん嫌だと思うお店ほど
なおさら行ってみる価値があります。

もっと上があるはず

sponsored link

自分が立ち回っていて
なかなか成果がでないとか
自分より稼いでいる人がいるのであれば
間違いなく今の状況より良い方法があるはずです。

でも
今の状況より良い方法がわからない
思いつかないということであれば
それはおそらく自分の考えることのできる発想の外に
答えがあるからだと思います。

自分の頭で思いつくことであれば
既に実行しているはずですからね。

自分の発想の外にあることをやってみるには
自分が否定したいことをやってみるしかないと思います。

おそらく
今パチスロで勝てている方の中にも
昔を振り返ってみると
パチスロなんか絶対に勝てるわけない
と頭ごなしに否定した方もいるはずです。

勝てるわけないと思いつつも
ネットに書かれている情報や友人の情報を頼りに
立ち回ってみた結果

勝てるようになった方もいると思います。

それは結局
ネットや友人の情報ですので
自分の発想の外にあることを実践してみた結果
負けている状態から勝てている状態に
レベルアップしたと思います。

どの分野に関しても上には上がいますし
上に行けば行くほど少数派になっていきます。

結局上にいる方たちは
一般常識の発想の外の発想を突き詰めたからこそ
周りと違って上手いですし人数が少ないのだと思います。

最後にややこしい話ですが
今回の話が当たり前だと思った方は
勝とうと思っているライバル達も同様に
ハイエナは自分が行きたくないお店ほど行ってみるべき
と当たり前のように考えているので
さらに今の自分の当たり前を疑ってみる必要が出てきます。


年末年始にハイエナでオススメのお店とは?

$
0
0

年末年始は時間があるから
パチスロハイエナ稼働で
稼ごうと思っている方も多いと思います。

今回は
年末年始に稼働する際に
意識しておくべきことやオススメお店
についてお伝えしたいと思います。

年末年始の特徴とは?

日の出

年末年始は
いわゆる大型連休ですので
普段は忙しくてパチスロを打ちに来れない方も
パチスロを打ちに来るため
稼働率が高くなる傾向にあります。

普段は忙しくて
なかなかパチスロを打ちに来ない方も
パチスロを打ちにくるということは
お客さんのレベルが極端に下がる可能性があります。

意識しておくべきことは?

年末年始

やはり
普段よりお客さんのレベルが下がるので
「この台は空かないだろう」
思わないことが大事だと思います。

天井やゾーン手前の台でも
年末年始に関しては空くかもしれない
という意識は持っておくべきです。

理由としては
先ほど述べたように
普段忙しくてパチスロを打ちに来れない方が打つとか
後は年末年始の帰省にて
ただただ楽しむために
地元の先輩や同級生と打ちに来ている
というパターンも十分に考えられるからです。

細かいことを言うと
同窓会の前に男友達だけで集まって
暇つぶしのためにパチスロを打っている
という状況であれば
時間次第では続行したいけど無理やり辞めざるを得ない
って人も出てきますからね。

次に意識すべきことは
ライバルも増えるということです。

だいたいクリスマス前後から
大学生が冬休みに入るので
休みの期間を活かして稼働する学生も
出てくると思います。

オススメのお店は?

sponsored link

年末年始にハイエナ稼働をするのであれば
普段はあまり稼働率の高くないお店が
オススメです。

過疎店であっても
年末年始であれば稼働率が高くなり
なおかつそのようなお店に集まる客層は
レベルが低い傾向にありますので
一時的にかなり拾いやすいということがありえます。

できればベタピンのお店で
宵越しを狙っていけるのが1番良いので
時間がある方はしっかりと前日の下見をすると
より良いと思います。

そして複数店舗を
フットワーク軽く移動できると
かなりボーダーを上げても狙っていけると思います。

逆に普段から稼働率が高いお店は
オススメできません。

そのようなお店は
年末年始はほぼ稼働率が100%に近い状態になります。

稼働率が高いということは
それだけハイエナ台が育ちやすいのでは?
と思うかもしれません。

しかし
あまりにも稼働率が高すぎると
仮にハイエナできそうな台が空いたとしても
一般のお客さんが
そもそも空き台がないから空いた台にすぐ座ってしまう

という感じで期待値がつぶされてしまう可能性が高いです。

また
大型店であればやはりライバルも増えるので
余計に立ち回りにくくなります。

まとめ

年末年始は普段とは状況が変わります。

いつもなら稼ぎやすいお店が稼ぎにくくなったり
逆にいつもなら稼ぎにくいお店が稼ぎやすくなったり
そういったことが起きる可能性があります。

そして
自分の常識では空かないだろう
と思っている台も空く可能性があります。

年末年始に稼働されるのであれば
普段の常識は捨てて
立ち回ってみることをオススメします。

2016年を代表するパチスロ機は何?

$
0
0

2016年に登場したパチスロ機の中で
人気神台おすすめ面白い機種などが
いろいろなメディアで取り上げられています。

メーカー業界関係者の意見と
一般ユーザーの意見としては
食い違う部分も大いにあると思いますが
その辺も含めて紹介していきます。

2016年を代表するパチスロ機は?

カジノ スロット

777@nifty

ニフティ㈱は12月20日、同社が運営するパチンコ・パチスロ総合情報サイト「777@nifty」において、「パチンコ・パチスロAWARD 2016」の「MVP」及び「メーカー特別賞」を発表した。

1年を代表するに相応しい機種に贈られる「MVP」では、パチンコ部門はA-gon製「CRA-gon昭和物語」、パチスロ部門は山佐製「リノ」が選出された。

また、メーカー関係者の視点から優れた機種を選出する「メーカー特別賞」には、パチンコ部門はサミー製「ぱちんこCR真・北斗無双」、パチスロ部門はオリンピア製「パチスロ ガールズ&パンツァー」が選ばれた。

引用元:遊技日本

MVPは
ファン投票の結果
「リノ」

メーカー特別賞は
メーカー社員の投票の結果
「ガルパン」

となっているようです。

ギャンブルジャーナル

「2016年の傑作」と判断した台を、当サイト編集部の独断と偏見で選ばせていただいている【Pアワード2016】!
今回はパチンコ以上の大混戦となったパチスロ部門です。本当に多大な時間を要しましたが、ついに《《 MVP 》》・《《 優秀賞 》》・《《 特別賞 》》の三機種が決定!

《《 MVP 》》
「革命」とも呼べる驚愕の新スペック! 軽い当たりが期待でき爆発力もある『アクロス』渾身の1台が堂々の受賞!!

『クランキーセレブレーション』(アクロス)

《《 優秀賞 》》
「設定6をも凌駕する」革命的な設定!判別が容易で「安定した収支」が見込めるアノ機種が入選!!

『3×3EYES~聖魔覚醒~設定C』(大都技研)

《《 特別賞 》》
パチスロのゲーム性における一つの完成型!スロット界を牽引してきたエースのチャレンジ精神を評価!!
『北斗の拳 修羅の国篇』(Sammy)

MVPは「クランキーセレブレーション」
優秀賞は「サザンアイズ」
特別賞は「北斗 修羅の国」

ということになっているようです。

修羅の国に対するホールの評価

sponsored link

2016年に登場した機種の中でも
かなり期待されていた「北斗 修羅の国」
に対する
店長さんの興味深い意見がありました。

規制や時代の流れに対応しヒット作を生み出し続けてきた「北斗の拳シリーズ」の新台。

最も期待されていた『北斗の拳 修羅の国篇』でさえも苦戦している状況は、パチスロ業界にとって避けたかった事態であろう。

果たしてパチスロ業界が向かう「新時代」を当事者たちは、どのように考えているのだろうか?

今回はパチンコ業界一筋のベテラン店長、地域密着営業を目標に掲げる『石川 保(仮名)氏』に話をうかがった。

–純増約2.0枚のART機が苦戦することは予想していましたが、過去にヒット作を出している人気シリーズも厳しい状況ですよね?

石川氏:出玉の期待度を失った影響は大きいですね。
その点は覚悟していました。
しかし人気機種であれば、それなりの稼働率は見込めると期待していたのも事実です。
その中でも『修羅の国篇』への期待は、どの店も高かったはずですよ。

–北斗シリーズの「良いとこ取り」とまで言われていましたからね。
そこへ「番長シリーズ」の演出システムまで貪欲に取り入れた『修羅の国篇』は、パチスロのゲーム性における集大成とまで評価されていましたからね。

石川氏:新基準しかない状況(現在の5号機が完全にない状態)でリリースされたら、結果は違ったかもしれません。
それほどに完成度が高い素晴らしい台だと思います。

–確かにそうかもしれませんね。
では、今後のパチスロの扱い方について。
石川さん的には、どのような考えをお持ちですか?

石川氏:新基準の扱いについて、何が正解か分からないというのが本音です。
完全に撤去されてみないと分からないと思います。
答えを出すのはあくまでもお客様ですからね。
メーカー側が何らかの策を講じ状況が変わる可能性もありますが、現状私たちパチンコ店にできることは、決められた規制の中での「心を込めた接客」しかないのではないでしょうか。
「来てよかった」「また遊びにきたい」と思って頂ける環境を作ることを心がけていきたいですね。

修羅の国に限らず
今の時代が求めているものに
ピタッと合った台は人気がでるし
逆にかなり出来が良い台でも
時代に合わなければ人気が出ない

ということだと思います。

あなたのMVPは?

MVP

あなたにとっての
2016年を代表するパチスロ機はあるでしょうか?

これはおそらく
あなたが一般ユーザーなのか
それとも勝ちを目指して
期待値を追っているユーザーなのか
によって
全然答えが変わってくると思います。

一般ユーザーであれば
出る台・楽しい台が中心になると思いますし
勝ちを目指すユーザーであれば
稼ぎやすい台が中心になると思います。

もしかしたら
今年はMVPがないとか
どんな機種が出ようとどうでも良い
と思っている方もいるかもしれませんね。

年末年始のパチスロの設定状況は?グランドオープンは行くべき?

$
0
0

年末年始12月末~1月頭)の
パチスロ設定状況が気になっていたり
その時期やたらと多い
グランドオープンリニューアルオープン
出るのかどうか気になっていたり。

そのような方々に向けて
年末年始のパチスロの状況や立ち回り
最後にその他の話を少し
していこうと思います。

年末の状況について

年末 設定

引用元:パチンコ屋の裏話 現役店長がこっそり更新さん

上記は
現役店長さんの年末営業に関する見解です。

なかなか面白い図でしたので
引用させていただきました。

4円P(4円パチンコ)は壊滅的で
20円S(20円スロット)もほぼ壊滅状態です。

もちろんこれは一般的な話で
中には還元してくれるお店もあるとは思いますが
基本的には年末・年始ともにかなり渋め
と捉えていたほうが良いと思います。

グランド・リニューアルオープンは?

行列

年末年始はやたらと
グランドオープン・リニューアルオープン
をするお店が多いです。

グランドオープンは行くべき?狙うならどんな機種?
↑こちらでもお伝えしている通り
基本的にはグランドオープン(リニューアルオープン)は
知っている情報が少なく
未知のことが多すぎるので
わざわざ状況が分からないグランドオープンに行くより
他の店でいつも通り立ち回れる
というのが理想形だと思っています。

ですから
とあるお店がグランドオープンの日に
他のお店で普通に立ち回れるのであれば
そちらを優先すべきだと思います。

また
今回は年末年始ということなので
余計にグランドオープンで稼働することは
おすすめしません。

年末年始にそういうイベントがあるということは
年末の仕事納めをしたサラリーマンなどが
「打ち納め」に来たり
年始の「打ち始め」(初打ち)目的に来る方が多く
非常に多くの人が集まります。

還元しなくても稼働率は高くなります。

お店側もそれを分かっていますから
グランド・リニューアルオープンや
ライター来店イベントなどの催しなど
大回収時期に他のお店に負けないよう
集客(煽り)を頑張っているはずです。

そんな時期に
わざわざ強引にリスクを背負って
設定狙いをする必要もないですので
行く必要はないと思います。

稼働率の高さと賑わっている感じで
雰囲気満足で終わってしまう可能性は高いですね。

年末年始に立ち回るには?

sponsored link

年末年始に立ち回りたいのであれば
ハイエナ一本で行った方が
安定すると思いますし
結構稼ぎやすいと思います。

↓詳しくはコチラです
年末年始にハイエナでオススメのお店とは?

後は
稼働しないとしても
年末年始のホール状況や
グランドオープン・リニューアルオープンのお店に
実際に足を運んでみて
来年打てそうなお店かどうかなど
ホールリサーチをするのも
アリだと思います。

年末年始は状況が渋いと言われますが
あくまでも一般論で
地域差・ホール差があるので
実際に自分の目で見てみないと
分からない部分がありますからね。

実際に足を運んでみて
来年の同時期などに活かして
今後の稼働に繋げていくというのは
実際にスロットは打っていませんが
見えない期待値を積んでいるようなもの
なので
非常に大事なことです。

最後に

スロットに関しては
年末年始だからこそできるハイエナやホールリサーチ
というのはあるかもしれませんが
スロット以外でも
年末年始だからこそできることがあると思います。

例えば
年末年始は家族や友人が休みだからこそ
自分がスロット稼働を休むことにとって
家族で外食に行けたり友人との同窓会に行けたり。

普段は仕事とスロットで忙しいから
年末年始はハイエナで稼げると分かっていても
仕事とスロットを完全に忘れて
ゆっくり休むとか。

いろいろあると思います。

本当にスロットが大好きで
毎日でも稼働したいとかお金を稼ぎたいとか
そういう状況であれば
本人にとってもスロットに関った方が
確実に良いと思います。

しかし
そうでなければ
別に無理して稼働せずに
他のことをしするのもアリだと思います。

12月28日の夕方からパチスロの稼働率が急上昇!?

$
0
0

2016年もいよいよ年の瀬です。

パチスロに関しては
今年の年末は28日の夕方以降から
大晦日にかけて稼働率が高くなってくる
という可能性があります。

それを把握した上で
スロットで立ち回るなり稼働を休むなり
していただければと思います。

なぜ28日夕方から稼働率が上がる?

2016年 仕事納め

画像引用元:Pouch

上記の画像は
全国の20~60代の男女500名を対象に
2016年の仕事納めはいつか
を調査したものです。

画像を見ると
仕事納めが28日・29日・30日の人の割合が非常に多く
全体的に見ると28日が1番多くなっています。

となると
28日に仕事納めで
そのまま趣味のパチスロを打ちにいく
という方も多くいらっしゃると思います。

また
28日に仕事納めで
同僚と軽くパチスロを打ってから飲み会
あるいは
28日が仕事納めでそのまま飲み会
そして29日にパチスロに行くなど
いろいろなパターンがありえます。

ですので
28日以降であれば
稼働率が急上昇するホールも
出てくるかもしれないので
立ち回りなど注意していただきたいです。

打ち納めという風習

sponsored link

年末になると
仕事納めや食べ納めなど
〇〇納めと言う言葉を使うことが多くなります。

僕自身は全く使ったことがなかったのですが
パチンコ・スロットには
“打ち納め”というものが存在するようです。

1日で好きな台を全て打つとか
何があっても朝座った台を1日打ち切るとか
いろいろあるみたいですね。

期待値で立ち回っている方々も
打ち納めを意識されるのでしょうか?

だとしたら
年末年始の”打ち納め”の立ち回りは
下記の2つを参考にしていただければと思います。

年末年始にハイエナでオススメのお店とは?

年末年始のパチスロの設定状況は?グランドオープンは行くべき?

打ち納めプレイヤーに注意

年末年始に
ハイエナで立ち回ろうと思っている方は
普段慣れない稼働率の高さで
どの台を意識的に見ていれば良いかわからない
という状況に陥ってしまうかもしれません。

それほど稼働率が高く
人がコロコロ変わってしまうからです。

そういう場合は
天井やゾーンに近い台や
ご年配の方や女性など
もちろん見るべき台の優先順位を付けることは
大事になってきます。

それに加えて
打ち納めで1日中打ち続けている方がいたら
空かない可能性が大なので
チェックから外しておくことも
大事かと思います。

稼働率が高すぎて
チェックすべき台が多すぎると
どの台を意識的に見ておくべきかが
分からなくなると思うので
希望が薄い台はチェックから外しておくと
稼働率が高すぎても
見るべき台が楽に見えてくると思います。

パチンコ店の数がどんどん減ってきている?2017年は?

$
0
0

パチンコ屋さんの店舗数
年々減少傾向にあります。

今回は
パチンコ屋の営業店舗数について
2016年末の近況と
2017年の状況などを
お話していきたいと思います。

パチンコ屋の店舗数の近況

パチンコ屋

ここ最近だと
2016年の10月末・11月末の
店舗数の変動が分かっています。

営業店舗数、1万軒割れ目前に

全日遊連(阿部恭久理事長)は、11月16日に開催した全国理事会で「組合加盟店舗の実態調査」の最新版の調査結果を公表した。

10月末の営業店舗数は9月末より23店舗少ない10,021店(前年同月比321店舗減)、新規店舗数は3店舗(同比9店舗減)、廃業店舗数は27店舗(同比1店舗減)、休業店舗数は139店舗(同比13店舗増、10月中に休業した店舗は13店舗)となった。

廃業店舗数は9月より減少したものの、新規店舗数は前月に続き今年最低値を更新。

営業店舗数は1万軒割れ目前まで落ち込んだ。

遊技機の設置台数では、パチンコが前月比5,875台減の257万8,284台、パチスロが同比174台増の152万4,948台、その他の遊技機が増減無しの103台。

総設置台数は8月末から5,701台少ない410万3,335台。

総設置台数の減少が続く中、パチスロの設置台数は2ヵ月振りに微増となった。

全日店舗数 1万軒割れ

全日遊連(阿部恭久理事長)はこのほど、「組合加盟店舗の実態調査」における11月末時点の調査結果を公表。

それによると昨年11月末の営業店舗数は10月末より28店舗少ない9,993店(前年同月比334店舗減)。

新規店舗数は8店舗(同比4店舗減)、廃業店舗数は37店舗(同比4店舗増)、休業店舗数は138店舗(同比17店舗増、11月中に休業した店舗は13店舗)となった。

遊技機の設置台数では、パチンコが前月比7,992台減の257万0,292台、パチスロが同比904台増の152万5,852台、その他の遊技機が増減無しの103台。総設置台数は10月末から7,088台少ない409万6,247台。

パチンコの減少傾向が顕著となる一方でパチスロの微増が続いた。

2017年はもっと減る?

sponsored link

遊技人口や店舗数は年々減ってきていますが
近年ではパチンコ・パチスロ共に大きな規制があり
その影響を受けて店を閉めるしかない
という状況のお店もあるかと思います。

僕の地域では
そこそこ有名な系列店で
お店・駐車場共に大きくいわゆる大型店

と呼ばれるホールも
2016年の秋~冬あたりの時期に
潰れてしまいました。

この調子で行くと
2017年も店舗数は減少していくと思います。

しかし苦しい時代でも
しっかりと高設定を使ってくれて
お客さんにアピールしてくるお店も必ずあります。

時代の変化の時には
良い意味でも悪い意味でも
変化するホールがあるはずなので
マイホに依存しすぎずに
できるだけいろいろなホールを見ていく
というのは大事なことかなと思います。

朝一から稼働の場合に昼休憩(昼飯)はどうするべき?

$
0
0

パチスロ朝一から稼働する場合
設定狙いでもハイエナでも
期待値を意識して立ち回っている方は
昼休憩昼飯)をどうしているのか?

そして
どうすべきか?について
僕の個人的な意見をお話していこうかと思います。

「プロや軍団は昼休憩をどうしているのだろう?」
と疑問に思っている方もいると思うので
参考になれば幸いです。

昼休憩をどうしている?

ランチ

ハイエナで朝から立ち回る方であれば
打てる台がなくなった時間帯に合わせて
ご飯を食べる方はそこそこいるかと思います。

設定狙いで朝から立ち回る方であれば
僕の経験上は
ピンの方は昼休憩を取らない人が
圧倒的に多い気がします。

期待値を意識して打っている場合
高設定であれば1Gでも多く回した方が期待値が稼げる
ということが分かっているために
昼ご飯を食べている時間がもったいないから食べない
さらには
トイレに行く時間ももったいないから
飲み物も飲まない
という徹底ぶりになってしまいがちです。

僕も昔はどちらかというとそういうタイプで
ハナハナや絆で開店で座ってから閉店まで
トイレすら行かず1度も席を立たずに打ち切る
ということはありました。

何枚出るというよりは
何回転回せるか(いくら期待値が積めるか)
とにかく精を出す感じですね。

複数人で稼働されている場合も
食事休憩をとらないように徹底している方々もいれば
二人でノリ打ちの方は一緒なタイミングで休憩をしたり
軍団の方は朝から手作り弁当を持っていて
台を打つ人を変えながら交代で食事をするなど
ピンに比べれば食事をしているイメージです。

後は
店舗に備え付けの食堂があるかどうかでも
変わってくるとは思います。

複数人であれば
交代して打ったりいろいろ工夫してできそうですが
問題なのはピンで稼働している方です。

ピンは長い目で考えるべき?

sponsored link

僕自身
上記で説明した通り
1度も席を立たなかったり
食べ物や飲み物を全く摂取しないということはありましたが
そういう日が連荘した時
首が痛くなったり体調不良になったり
ということがありました。

それで
目の前の期待値を重視するより
健康を重視した方が稼げる期待値は大きい

と思いました。

どういうことかというと
例えば7日(一週間)毎日稼働するとして
7日間昼ご飯を食べなかった場合は
7日間昼ご飯を食べた場合に比べて
確実に積み上げている期待値は大きくなるので
収支的にも大きな金額が稼げると思います。

しかし
ずっと同じ姿勢で座りすぎたり
昼ご飯を食べないせいで体調不良になり
6日間は昼ご飯を食べずに稼働できたけど
7日目に体調不良で稼働を休むことになったら
結局昼ご飯を食べない時より
積み上げられる期待値は少なくなってしまいます。

1日単位という短いスパンで考えると
昼ご飯を食べない方が確実に稼げますが
1か月、1年、10年という長いスパンで考えると
結局健康を考えて行動していたほうが
体調不良で休むこともなくなるので
結局そっちの方が大きく稼げることに繋がる
と言う風に思います。

目の前の期待値より
長い目で見た時の期待値を意識する
という感じです。

後は自分の状況次第

ランチ

とはいっても
後は自分の状況次第かなと思います。

例えば専業さんで
毎日昼ご飯を食べずに夜ご飯を大量に食べる
と言う方であれば健康を害する可能性があるので
昼ご飯を食べた方が良いかもしれません。

しかし兼業さんで
朝から稼働できるのが月に1回程度であれば
その日くらい昼ご飯を食べなくてもほとんど問題ない
という方もいるかもしれません。

また
そもそも1日3食は食べ過ぎという説もあり
健康を意識してあえて
日常から1日2食しか食べないようにしている
あるいは断食している
という方であれば食べる必要もないかもしれません。

一見スロットに関係ないように
思う方もいるかもしれませんが
巡り巡って健康は勝つために大事なことだと思うので
昼ご飯だけでなく
寒い中前日の夜から外で並ぶとか
タバコの副流煙とかも含めて
一度考えていただければと思います。

パチスロ兼業向け記事一覧へ

パチスロの空き台と台確保の明確なラインはある?下皿が微妙な時は?

$
0
0

パチスロを打とうとすると
これは台を確保しているのか?…
とか
下皿の状態が確保しているかどうか
すごく微妙だったり中途半端だったり
ということはないでしょうか?

台確保が原因で
トラブルに巻き込まれる可能性もあるので
今回は
台確保や下皿について
話していきたいと思います。

明確なルールがない

ルール

ぶっちゃけ
台を確保していることを
正確にアピールするような明確なルールはありません。

全国的に共通のルールとしてあるとすれば
朝の入場の際に配られる
「台確保券」くらいだと思います。

しかし
朝一そのような券が配られないホールも多いですし
朝一以外であればそもそも台を確保する際に
券自体が存在しません。

そこで
よく用いられるのが
下皿にタバコ・ライター・携帯・メダルなどを置いて
確保の意思表示をすることです。

あくまでも暗黙のルールですが
何となくスロッターの間で
共通の認識になっていることかと思います。

しかし中には
すごく中途半端というか
空き台なのか台確保してあるのか
微妙な時があります。

個人的に悩ましい台

考える人

個人的に
この台は空き台なのか確保されているのか
すごく微妙だと感じてしまう場合があります。

例えば

・クレジットなしで下皿3枚程度

・下皿なしでクレジットが7枚程度

・クレジットなし、下皿なしでリールが回り続けている状態

・クレジットなし、下皿なしでホルダーに飲みかけの飲み物

・クレジットなし、下皿なしで椅子に空のドル箱が置いてある

などです。

自分の見ている時に
クレジット30枚程度で下皿がなくても
平気でトイレに行ったり
小役カウンターだけ台の中央に置いて
メダル一切なしで席を立っていたり
という人もいますし
やはり正確なルールがないので
人によってアウトかセーフか変わりそうです。

逆に
下皿にかなりメダルがあって
さらにスマホやタバコを置いて
確実に台を確保しているというアピールをして
席を立たれる方もいます。

微妙な時の対処法は?

sponsored link

正確なルールがないですから
自分がセーフだと思っていたけど他人からはアウトだったり
自分がアウトだと思っていたけど他人からはセーフだったり

ということもあると思います。

もし
他人が台を確保しているつもりだったけど
空き台だと思って勝手に打ってしまうと
そこからトラブルに発展する可能性が高いです。

期待値を意識しているプレイヤーであれば
できるだけそのような揉め事で目立つのは避けたいので
明らかに空き台であれば問題ないですが
微妙な台があった時は店員さんを呼ぶべきだと思います。

店員さんを呼び
事情を説明した場合は
だいたい10分~15分間お客様の呼び出しがかかり
その台を打っていたであろうお客さんが帰ってこなければ
規定時間後に空き台として解放されることが多いです。

その台を打ちたければ
台が解放されるまで待っていないと
台が解放された直後に他の方に取られてしまう
ということもありますが
トラブルになって揉めるよりは
全然ましかなと思います。

知り合いの事例では
前任者と揉めた結果その台の電源を落とされて
結局かなりの時間が無駄になった
ということを聞いたことがありますし
前任者の人柄次第では
かなり大事になるかもしれませんしね。

しっかりお店側が公認で
空き台と認めた台であれば
万が一その後前任者が返ってきても
大きなトラブルにはなりにくいと思います。

100%トラブルにならないとは言いませんが
店員さんを呼ばすに打ち出すよりは
リスクを回避できるはずです。

お店によっては
店内ポスターに
「メダルが2枚以下の場合は空き台として整理させていただきます」
といった類の注意書きがあったり
クレジットや下皿が数枚の台を店員が見つけ次第
根こそぎお客様呼び出しをするようなホールもあります。

しかしそれはあくまでもそのお店のハウスルール
他のお店で通用するとは限りません
全国的に共通したルールではないので
気を付けておくべきだと思います。

まとめ

warning

パチスロの台確保の定義に関しては
永遠に暗黙のルールのままかなぁと思います。

グレーな要素が強い場合には
できるだけリスク回避した行動が出来た方が
無難だと思います。

特に
スロット初心者の方や
スロットを始めて間もない方は
ご注意ください。


カチナビは広告規制的にセーフ?これからはさらに情報戦?

$
0
0

サミーマイスロと連携して利用できる
カチナビ」についてです。

以前に何度か取り上げている話題ですが
別にカチナビを推したいのではなく
カチナビを通して情報収集について
お伝えできたらいいなと思っています。

カチナビとは?

カチナビ

画像引用元:https://kachinavi.p-gabu.jp/playinfo/landing

カチナビについて知らない方は
以前に記事にしているので
↓こちらをご覧ください。
サミーの新サービス「カチナビ」とは?新時代の幕開け?

また
カチナビの
対象地域・対象機種の増加に関しては
↓こちらをご覧ください。
北斗修羅の国と犬夜叉の設定状況が丸裸!?あなたの地域も?

カチナビは広告規制的には?

カチナビに対する
パチンコ関係者の意見と考察がありました。

対象機種は限られているようだが「効率よく立ち回れる」「無料で見られるのはすごい」「地域や機種をどんどん増やして欲しい」とファンの反応は上々。

人気メーカー「Sammy」の台だけに、話題となることにも納得だ。

しかし、大々的な「出玉イベント」の告知が禁止されていることを考えれば、「カチナビのデータは問題ないのか?」といった意見も出そうなものだが……。

「『渋谷のアノ地区に好調な台がある』といった情報が得られるだけですからね。あくまでも盛り上がっている地域を限定しているだけですから、出玉イベントのような類とは違うと思います。問題はないでしょう。

これまでもメーカーは規制の抜け道を模索し、知恵と努力を絞ってヒット作を生み出してきました。

『カチナビ』も似たような感じでしょうね。

パチスロ業界を大きく変えるかもしれませんよ。

今よりも普及すれば、ホールがこれまで以上に設定を入れるようになるかもしれません。

高設定を使っているアピールをし易いですからね。

ユーザーは効率よく立ち回れ、ホールもアピールできるというWin-Winの関係が成り立つのではないでしょうか。

パチスロ新時代の救世主になるかもしれませんね」(パチンコ関係者)

確かに広告規制が厳しい今の時代でも、ユーザーは効率の良い立ち回りを実現することができる。

店側としても「高設定を使っているアピールをし易い」という相互利益が見込めるであろう。

まさに、イベント規制が強化された現在の”救世主”と呼べる存在だ。

新基準機が苦戦を強いられていることもあり、パチスロに関する話題は暗い内容が目立っている状況。

関係者が話すように、未来を切り開く可能性を秘めた『カチナビ』へ期待が集まることも当然だ。

今後の展開によっては、他のメーカーも同様のシステムを導入することも考えられる。

それが既存ファンの確保や、新規ユーザーの獲得に繋がることは間違いない。

パチスロ業界全体が、活気を取り戻すことも可能ではないか。

今後はさらに情報戦?

sponsored link

今回は別に
カチナビを推したいわけではありません。

上記にもあるように業界の方々は
いろんな知恵を出し努力して
規制の抜け道を見つけ出し続けています。

その結果このようなツールであったり
予想だにしない台が出てきたりしています。

だからこそ
今後のツールに関しても台に関しても
どんなものが出てくるかは分からないです。

昔はそれらを調べることも難しかったし
中々情報を手に入れられなかったと思います。

ただし今は
スマホで検索していくと
いろいろな情報が載っています。

そしてどんどん新しいものが開発されて
世に送り出されています。

ここ最近だと
無料アプリの「パチロボ」にも
新機能が2つ追加されています。

できるだけ早くたくさんの情報に触れて
未知の物に対して自分で考えていくのは
大事なことなんじゃないかなと思います。

123系列は12月3日や1月23日がアツいのか?

$
0
0

123系列店舗といえば
1・2・3という数字が入っているために
12月3日や1月23日が
アツい・勝てる・高設定を使っている

と思っている人が多いのではないでしょうか?

今回は
12月3日・1月23日の立ち回りについて
お話しようと思います。

ちなみに
123系列で有名な延田(NOBUTA)グループといえば
大阪を中心に店舗を展開していて
郷ひろみで有名だと思います。

全国の123系列店一覧に飛ぶ▼

12月3日・1月23日はアツい?

123

画像引用元:http://www.e-aidem.com/aps/02_A60316485607_detail.htm

これは7月7日のマルハンと同様で
店舗によると思います。

特に大阪であれば
店舗数も多いですし
しっかり設定を使ってくるお店もあると思いますが
使わない店舗もたくさんあると思います。

注意しておかないといけないことは
12月3日・1月23日がアツいというのは
お客側の過剰なイメージでしかない
ということです。

それを踏まえた上で
去年はどうだったのか?
ということを把握できていると
1番良いかなと思います。

去年しっかり還元していれば
今年も還元してくれる可能性はありますが
去年ガセっているような店舗であれば
間違いなく今年もガセってくる可能性が高いです。

「去年は設定を使ってなかったけど今年こそは!」

このような考えは
先ほど出てきたお客側の期待感やイメージでしかないので
気を付けていただきたいです。

昨年
123系列のとある店舗では
かなり大人数並んでいるにも関わらず
設定1の据え置き台も存在したというくらいです。

ただし最初にお伝えした通り
店舗によって違いますので一概には言えません。

オススメの立ち回りとは?

sponsored link

個人的にオススメの立ち回りについて
話していこうと思います。

例えば
2016年の12月3日は土曜日
2017年の1月23日は月曜日
です。

個人的には
12月3日(土)の場合であれば
123系列の近くにある他の店舗で
3日や土曜日がアツいお店

1月23日(月)の場合であれば
123系列の近くにある他の店舗で
3日、23日(3のつく日)や月曜日がアツいお店

にあえて行って設定狙いをするか
123系列以外の店舗でハイエナに徹するか
どちらかが良いと思います。

12月3日・1月23日であれば
非常に多くの人が123系列の店舗に集まるので
周辺の店舗で立ち回っているライバルも
それらの日に限っては123系列に打ちに行く可能性があります。

そこで
あえて123系列に行かずに
他の店舗で立ち回ることで
ライバル不在で簡単に狙い台が取れたり
ハイエナで立ち回りやすくなったりします。

特に
2016年の12月3日(土)であれば休日ですので
非常に多くの人が集まると思います。

仮に狙い台があったとしても
それだけの人数がいれば
狙い台が取れる可能性は極めて低いです。

下手したら
朝の抽選やら並びやらで散々待たされた結果
スロットは満台になっていて
打つことすらできない

なんてホールもあると思います。

年1イベントなどは
パチンコ・スロットファンからすると
お祭りみたいなものですので
思いっきり楽しみたい
そしてあわよくば勝ちたい
という気持ちのある方は
123系列に行った方が
間違いなく刺激的で面白いと思うのでオススメです。

抽選だけ参加して
番号が良ければ絆やまどマギなどのメイン機種を打つ
っていうのもアリかもしれませんね。

しかし
別に楽しまなくてよいし
しっかりと勝ちに行きたいのであれば
あえて123系列以外のお店で
ライバルが減ることを活かして
立ち回っていく方をオススメします。

※12月3日や1月23日と同じような考え方で
過去の7月7日の注意点と
その日にマルハンの近くのホールで立ち回った記事があるので
よろしければ見てみてください。

7月7日設定狙いの注意点

北斗の拳 将【設定6】10000G実践データ・スランプグラフ

123系列全74店舗リスト

sponsored link

東京都(2店舗)

・スロット123+N東雲店

・123+N東雲店

千葉県(1店舗)

・123蘇我店

神奈川県(1店舗)

・123座間店

愛知県(1店舗)

・スロット123豊橋店

大阪府(39店舗)

・123アウトレット八尾店

・123泉佐野店

・123上六店

・スロット123梅田店

・123江坂店

・123+N大阪本店

・スロット123貝塚店

・123交野店

・123門真店

・123河内長野店

・123北野田店

・北野田スタジオ

・123黒鳥店

・123粉浜店

・123駒川店

・123堺インター店

・スロットスタジオ松原店

・スロット123八尾店

・123摂津店

・123千林店

・123泉北店

・123玉出店

・123ライト津守店

・123鶴橋店

・123長居店

・123長吉店

・123難波店

・123羽曳野店

・123ライト春木駅前店

・123春木ラパーク店

・123阪南店

・123東大阪店

・スロットファースト北野田店

・123ファースト八尾店

・123+N布施店

・123弁天町店

・123松原店

・123緑橋店

・123ライト八尾店

奈良県(3店舗)

・123橿原店

・123郡山店

・123天理店

和歌山県(9店舗)

・123ライト有田店

・123岡崎店

・スロット123梶取店

・123塩屋店

・123CiTY!WAKAYAMA店

・123田辺店

・123初島店

・123和歌山インター店

・123+N和歌山本店

兵庫県(6店舗)

・123岩岡店

・123川西店

・123神戸店

・123五社店

・123新三田店

・123三木店

徳島県(8店舗)

・123阿南店

・123大林店

・123上板店

・スロット123田宮店

・123ライト八万店

・123松茂店

・123南昭和店

・123論田店

高知県(2店舗)

・スロット123+Nはりまや橋店

・123+Nはりまや橋店

福岡県(1店舗)

・123博多店

熊本県(1店舗)

・123新市街店

闇スロとは何なのか?客も逮捕されるのか?

$
0
0

最近闇スロに関するニュースを見て
言葉は聞いたことがあったのですが
実際どういうものかよくわからなかったので
調べてみました。

あまりブログでは取り上げられない内容なので
今回の記事で注意喚起できればと思います。

闇スロに関するニュース

カジノ スロット

2017年1月17日に
闇スロに関するニュースがありました。

闇スロット店にパチスロ台納入 賭博行為手助けか

闇スロット店にパチスロ台を納めていた業者が摘発されました。

渡辺裕夫容疑者(43)は去年7月から8月にかけて、横浜市中区の闇スロット店にパチスロ台約40台を販売し、賭博行為を手助けした疑いが持たれています。

警察によりますと、去年10月に摘発した闇スロット店への捜査から販売業者の渡辺容疑者が浮上しました。

警察は、渡辺容疑者が中古のパチスロ台を買い付けては賭博店に販売していたとみて調べています。

そもそも闇スロとは?

shadow

風営法の許可を取っていないのに
営業しているお店を闇スロ店。

そういったお店に設置してある
許可を取らずに改造してあるパチスロのことを
闇スロと言うらしいです。

特徴的なこととしては
マンションの中の1部屋を借りて
その中で営業していたり
事前連絡しないと入れなかったり
1枚100円という高レートのスロットがあったり

などのようです。

一般的に闇スロは
違法だと言われています。

広告宣伝が出来ないために
口コミで客を呼び込むようです。

カイジというアニメに
「沼」で有名な裏カジノが出てきますが
闇スロはまさにあんな感じなのでしょうか?

利用した客は捕まるのか?

sponsored link

闇スロでの遊技は「賭博罪」という
立派な犯罪のようです。

お客も現行犯で逮捕されます。

初犯の場合は
「賭博罪」になり
50万以下の罰金。

刑法第185条

賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。

引用元:wikibooks

初犯なら
取り調べ後に起訴猶予
(罪が軽い・深く反省しているなどにより起訴されないこと)
になることもあるそうです。

取り調べをして
入り浸りが判明した場合は
「常習賭博罪」になり
3年以下の懲役。

刑法第186条

常習として賭博をした者は、3年以下の懲役に処する。

賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、3月以上5年以下の懲役に処する。

引用元:wikibooks

現行犯じゃなければ大丈夫なのか
ということなのですが
行ったことのあるお店が摘発された時に
警察から連絡が来た事例もあるそうです。

おそらく
過去のカメラの映像などから
以前に来た人物を特定しているのではないかと思いますので
現行犯じゃなければ大丈夫
という訳にはいかないようです。

まとめ

warning

闇スロについては
そもそもあまりよく知らないとか
見たこともないと言う方が多いかもしれません。

しかし自分の安全を守るためにも
基本的なことの理解はしておいた方が良いと思います。

闇スロは
運営側だけでなくお客側も罪になるようですね。

普通のパチンコ・パチスロに負けて
病んでいる時や刺激が足りなくなってきた時に
闇スロの甘い話が流れ込んできて
闇スロにどっぷりハマってしまう
というケースが良くありそうなので
注意していただきたいです。

ハイエナ台がない?拾えない?機種とハイエナ人口の関係について

$
0
0

最近スロットハイエナ台
なかなか拾えなかったり
新基準機の影響で期待値が安かったりで

もうハイエナは勝てない稼げない
と悩んでいる方も多いと思います。

今回は
機種とハイエナ人口の関係について
話していきたいと思います。

新基準機はハイエナしにくい?

探す人

最近
新基準機が増えてきています。

新基準機は
コイン持ちが良かったり
天井が深かったり
天井恩恵がなかったり
リセット恩恵がなかったり
純増が低かったり
一撃性が低かったり

ハイエナ的に良い要素は
あまりないかもしれません。

中には
ハイエナしやすい台もちょくちょくありますが
総合的に見たら旧基準機よりはキツく
比較した時に勝てない・稼ぎにくい
と感じている人が多いのではないでしょうか?

だからこそ影響が出てくるのが
ハイエナ人口です。

ハイエナ人口は?

「ハイエナ」検索ボリューム

これは
ハイエナ というキーワードを
検索したユーザー数の推移ですが…

もちろんスマホの普及率の影響で
検索ユーザーの人口が増えていることもありますが
2011年くらいから明らかに急増していますし
2015年を過ぎたあたりから減少しています。

しかしハイエナといえば
動物であったり
「ロードサイドのハイエナ」という本であったり
パチスロ以外のことも大きく関わってきます。

2011-2015の推移は
パチスロの影響もあるかもしれませんが
動物や本など他の要素も含まれているので
不明確です。

そこで…

「スロット ハイエナ」検索ボリューム

上の画像は
スロット ハイエナ
というキーワードを検索した
ユーザー人口の推移を表した画像ですが
2011年くらいから2015年くらいまでは
ほぼ右肩上がりになっています。

しかし2015年過ぎくらいから
下降傾向に変わっています。

ハイエナ の時の画像と
上昇の時期や下降の時期は
ほぼ同じですので
スロットのハイエナが
「ハイエナ」というキーワードの検索ボリュームに
かなり影響を与えていることが分かります。

スロットのハイエナについて
調べる人が減っているということは
初心者でハイエナを知らないような
新規参入者が減ってきていたり
ハイエナをやっていたけどヤメていく人が増えていたり

という可能性があります。

今現在
そういう流れにあるということですね。

それを直に感じるのが
読者さんからいただくメールなのですが

「マイホからなぜかハイエナが消えました」

「毎日いた専業が居なくなりました」

こういった類の内容です。

機種とハイエナ人口の関係

sponsored link

もちろん
好ましくない機種が出てくれば出てくるほど
基本的には稼ぎにくくなりますし
それに伴って嫌だと感じる人も多くなります。

でも稼ぎやすい台が多ければ多いほど
ハイエナをするライバルはめちゃくちゃ多く
結局なかなか拾えなかったりします。

逆に稼ぎにくい台が出てきても
特に今なんかは旧基準機もまだ設置されていますし
ライバルが少なくなることによって
バランスが取れるというか
そこそこやれたりすることもあります。

今が時期的に微妙なので
現在機種にかなり苦しんでいる方もいれば
ライバルがいなくて今がめちゃくちゃ甘い

と感じている人もいます。

いつまでも同じ状況がずっと続く
ということは絶対にあり得ないので
もし自分の状況が変わったら
めちゃくちゃ行動範囲を広げてみたり
時間をかけて情報収集してみたり
無理だと思ったら他のことをやってみたり
変化に対応していくことは大事だなと思います。

東日本大震災の出玉補償の実体験と震災後の業界の営業努力

$
0
0

東日本大震災の時に
実際にパチンコ屋で打っていた方に
出玉補償されたのか?されなかったのか?
というお話をメールでしていただきました。

せっかくの機会ですので
共有したいと思います。

また
東日本大震災後の
被災地のパチンコ屋の営業努力についても
とても興味深かったので共有したいと思います。

路線がズレている
と感じられる方もいるかもしれませんが
他のブログではあまり取り上げられない話題ですので
こういう記事も書きたいと思っています。

震災後に出玉は補償されたのか?

地震警報

東日本大震災の時にパチンコ屋さんにいた方
以前から見てくださっていたブログの読者さんが
地震が発生した場合パチンコ・パチスロの出玉は補償されるのか?
↑こちらの記事を見て
当時の実体験をお話してくださいました。

貴重なご意見だと思うので
共有させていただきたいと思います。

地震の記事について
恐縮ながら補足的な事(一例)を書かせてもらいます。

東北東日本大震災で実際の体験なんですが
(その中でも比較的軽い?地域、山形県の事)なんですが
その日はやはり皆さん強い余震が何回も続いたので
出玉やパッキーカードなど
店員さんの指示の前に
そのまま店に置いて家に帰る人が大勢いました。

また
全パチンコ屋は地震の直後に
強制閉店(停電なので交換とかないままで)してました。

長い所で
1週間くらい復旧にかかりました。

(電気が復旧して落ち着いてから)
自分の打ってた台番を言って
免許証等の身分証明を提示して
交換出来る店がほとんどでしたよ。

玉やメダル関係はその時の状態のままで
カウンターで預かってる店が多かったです。

さすがに確変やATまでは保証されなかったですけどね(笑)

落ち着いてから1ヶ月ぐらいは
保証してる店がほとんどでしたよ。

後、火災の場合は出玉保証の会社に加盟の店であれば
最悪焼け跡の玉やメダルのグラムで保証されるみたいです。

↑実際に体験したことは無いですが
元店員してた時に
上から聞いた話です。

※追記
あそこまで大きい地震は初めてだったので
手探りの対応だったと思いますが。

ART中や確変中に地震が起きて
逃げずに打ち続けてしまう方もいるかもしれませんので
あらかじめこのようなこともあるということは
知っておいてほしいかなと思います。

東日本大震災後の営業努力

sponsored link

東日本大震災は
2011年3月11日に起きていますが
被災した後のパチンコ屋は
どうやって立ち直したのか?

宮城県石巻市のとあるお店の
被災後の営業努力が
見えるニュースがありました。

とても勉強になる考え
書かれていると個人的には思います。

朝7時から1円スロット 震災機に店へ、被災地の閉塞感

(部分抜粋)

8時開店が主流だった石巻エリアで、土日祝日の7時開店が始まったのは震災後の2011年冬。漁港近くのパチスロ店が皮切りだった。

この店の担当者は「朝が早い漁師からの要望があって始めた」と言う。

他店も追随し、今では市内のおよそ15店のうち、半分ほどが7時開店を採り入れている。

業界大手のマルハンもその一つ。全国に300店以上を展開するが、7時開店は石巻店だけだ。

「被災したお年寄りから、寂しいので早く開けてほしいという声が寄せられたのがきっかけだった」と相沢昇店長(38)は話す。

マルハンから歩いて5分のジョイパークは、ライバル店に対抗するため平日の月曜と金曜も7時開店にした。

早朝客の多くは「安く長く」を求めて来店する。

店のもうけは出にくいが、にぎわいを演出する効果がある。

人気の1スロ台が入り口近くにあるのはそのためだ。

日本生産性本部のレジャー白書によると、パチンコの市場規模は05年の35兆円から15年には23兆円と3分の2に縮小した。

スマホゲームなど娯楽の多様化でパチンコ人口は減少傾向が続く。

その中で、被災地は例外だった。

全国から建設作業員が集まってきた。

義援金や再建支援など「臨時収入」が入る一方で、仕事の再開を待つ被災者もいた。

帝国データバンクの調査によると、東北に本社がある主要パチンコ店50社の売上高は12年度、前年度から8・9%も伸びた。だが、翌13年度は1・7%減と頭打ちに。復興が進むとともに建設作業員が減ったことなどが原因だ。

売り上げが震災前の水準に戻ったというジョイパークは昨年8月から低レートの専門店に切り替えた。

人口が増える見込みのない石巻で生き残るには、自由に使えるお金が多いシニア層を取り込むしかない。

安藤康博マネージャー(42)は「ゲームセンターの延長線上のようなものだが、ほかの店に客をとられるよりはまし」と話す。

まとめ

避難所

今回は実体験で
地震の時の出玉補償について
書かせていただきましたが
このようなことを知っておくだけでも
実際に地震が起きた際に
心置きなく逃げやすくなるのではないかなと思います。

また
震災後のとあるホールの営業努力から
学べるところはたくさんあると思います。

本文中にある
「人口が増える見込みのない石巻で生き残るには、」
↑これはおそらく地震の影響だと思いますが
開店時間を早くしたり低レート専門店にしたり
お客の要望を聞きつつライバルとの差をつけているところが
本当に素晴らしいと思います。

もし地震がなければ
そのような対策は必要なかったかもしれませんが
地震のせいで営業できないと文句をいうわけではなく
大きな変化に対して対応をするところが
とても勉強になると思いました。

カチナビの有益な情報が判明?高設定が確定するかも?

$
0
0

サミーが提供する
マイスロ内にある機能「カチナビ」の
エイリやんマーカーの仕組みについて
新たな情報を発見しました。

これからどんどん事実が判明するようだと
かなり使えるツールになるかもしれません。

カチナビの説明や使い方などの過去記事

カチナビ

画像引用元:https://kachinavi.p-gabu.jp/playinfo/landing

サミーの新サービス「カチナビ」とは?新時代の幕開け?

北斗修羅の国と犬夜叉の設定状況が丸裸!?あなたの地域も?

カチナビは広告規制的にセーフ?これからはさらに情報戦?

有益な情報が判明?

この情報は
メタボ教授のパチスロ研究室さんのブログ記事に
掲載されていたのですが
すろぱちくえすとさんのツイッターにて知りました。

とあるライターさんが
カチナビの関係者の方に
直接お話してカチナビについて
聞いた内容だそうです。

トロフィーのこととか、反映条件に関することとか聞きたいことは山ほどあります。関係者の方は立場を明らかにしないということを条件に、お話してくれました!! カチナビユーザーの方はもちろん、これから始めようとしている方にとっても重要情報になるので心して読んで下さい。

データを見ているとおよそ2000G以上の台が多くカチナビに反映されていますが、たまに500G程度でもエイリアンが出ているのは何故なんでしょうか?

「地図のアイコン(マーカー)は、マイスロで見ることの出来る小役やボーナスの当り確率から自動算出されていますが、この際、試行回数が少ないなどの、遊技者目線で信頼度の低いデータは除外されるようになっています。それが何かはお話しできませんが…… 逆にぱっと見、信頼度が低そうなデータでも、遊技されている方にゲーム数以上に『信頼出来る何か』が発生していれば、低いゲーム数でも表示されるようになっています」

確かに500ゲームですべての数値が設定6オーバーって言われても「なんだよコレ」って思っちゃいますものね。

信頼度に条件があるってことは、それ以下のゲーム数で表示されているのは、すべて、トロフィーとか確定演出が出たって認識しても良いんですか?

「ノーコメントで(笑」

なるほど、ノーコメント(笑)ですね。ゲーム数の最低条件は1500~2000ゲームぐらいっぽいですし、他の条件は設定1の近似値ぐらいだから、その条件を満たしていないエイリアンがあれば、逆にその地域はアツいってことですか。

「そうですね。あえてゲーム数の少ないマーカーデータがよく出る地域を狙うというのはアリだと思います。」

あと、最後に聞いておきたいことがあるんですけど。自分は他のエイリアンの数と比べて、虹色エイリアンが異常に少ない気がするのですが、これって?

「立場上詳しく言えませんが、期待しても良いと思いますよ(意味深)」

その笑顔は確定系ってことなんでしょうか!?

明言はしてないものの…

スマートフォン

会話の中で
はっきりと明言はされていませんが
重要な要素はかなり含まれている気がします。

個人的には
こういうツールがもっともっと広まると
右肩下がりの傾向にある業界も
少しは盛り上がるんじゃないかなと思います。

どの業界も大きく
スマホの影響を受ける時代ですね。

ツールを広めてほしくない
と思う方もいるかもしれませんが
もし有益なツールであれば
いつかは必ず広まると思います。

そして
データロボサイトセブンが広まって
サイトセブンに登録していないお店が甘いように
カチナビのようなツールが広まれば
カチナビに登録していない機種が甘くなる
という可能性も出てくるので
広まることに問題はないと思っています。

朝の並びや抽選人数が多い店が良い店なのか?

$
0
0

パチンコ屋イベント日などは
朝一からかなりの人数が並ぶ
というホールも非常に多いかと思います。

特に東京などの都心の方だと
1000人並んだとか2000人並んだ
という話を良く耳にします。

今回は
朝の並びや抽選の人数が多いほど
本当に良いお店なのか?

ということについて
お話したいと思います。

なぜそこまで並ぶのか?

行列

パチンコ・パチスロ
合わせて500台なのに
1000人も並んだりすると
少なくとも半分の人は
台に座れないはずです。

でもなぜ
そこまで並んでしまうのか?

心理学的には
こんな一説があります。

心理学的には、行列は“同調行動”

心理学的な分析によれば、行列は『同調行動』のひとつであると言われている。

人には「ほかの人がやっていることと同じことをしたい」という欲望があり、それを端的に表すのが、行列に並んでしまうということらしい。

「何の行列なんだろう?」、「何かいいことがあるのかな」と、ふと足を止めてしまうのは、すでにその同調行動の心理が作用し始めている、というのである。

この同調行動を利用するのが、「行列マーケティング」と呼ばれるもので、ショップの新規開店や飲食店などで“意図的な行列”を作り出し、人を呼び込もうというものである。

お客さんとの対応を丁寧にして時間を掛けたり、レジ対応の人を増やさないで並ばせたりする手法や、ラーメン屋さんの繁盛店は座席数が「少なめ」ということも多い。

また、中にはアルバイトの“サクラ”を雇って、行列を演出する手もあるという。

また、「並び屋」を職業としている人もあり、裁判の傍聴券の入手、幼稚園の入園申し込みなど「行列の代行」的によく利用されるだけでなく、サクラとして動員されることもあるという(時給は1時間当たり2000円程度とか)。

ポーランド出身の米国の心理学者ソロモン・アッシュ博士は、同調行動を学問として純粋に測定することを実験し、で面白い結果を導き出している。

それは、視覚テストで、カードに描かれた直線と同じ長さを持つ線を別の3本の直線から探し出すというものだが、被実験者の中にあらかじめ「誤答」をする“サクラ”を数人仕込んでおくと、全体の誤答率が37%になってしまうという結果が出たという。サクラがいないときの誤答率0.7%とは大きな開きが出たというのである。

アッシュ博士は、「人間はそれほど周囲の影響を受けるものではない」ということを立証しようとしてその実験を始めたのだが、結果はその逆になってしまったというわけである。

人数が多いほど危険かも?

sponsored link

上記にもありますが
例えば
ラーメン屋さんに長蛇の列が出来ていたら

「このお店おいしいのかな?」
「並んでみようかな」

と思う方はいないでしょうか?

その人数が多ければ多いほど
心理的にワクワクしたり
期待が高まったりする可能性があります。

パチンコ屋の朝に500人並んでいたら

「良い店なのかな?」
「行ってみようかな?」

という心理が働いて人数が増え
口コミやSNSで

「5の付く日〇〇店で1000人並んだwww」

ということが広がると
さらに新しいユーザーが
5の付く日にそこに行ってみたくなる。

っていうことがあるような気がします。

そうなると
人数が多くなる前の
初期から並んでいた人に関しては
設定状況が期待できたから並んでいたかもしれませんが
それ以降の人は
必ずしも設定状況が期待できるから
並んでいるわけでもないかもしれませんよね。

並ぶほど感情が動く?

行列

またラーメンの話ですが
全く同じラーメンであっても
すぐに食べられるラーメンと
2時間の行列を待った末に食べたラーメンだと
確実に後者の方が
おいしく感じると思います。

パチンコ・パチスロでも
並んだ時間が長ければ長いほど
勝った時の喜びは普通より大きくなると思いますし
印象にも強く残ると思います。

もちろん
ラーメンに関してもパチンコ屋に関しても
それなりに並ぶということは
ある程度の人気や期待があるかもしれませんが
行列ができることにより
それ以上の期待感をもたらす可能性があるので
人数が多い=良いお店
というのは少し怖い判断かなと思います。

また
海外の方からすると
「バス停などに行列があったら無意識に最後に並ぶ」
という日本人の常識に驚いている人もいるみたいです。

もちろん日本でも割り込みなどはありますが
外国に比べるとありえないほど少ないんでしょうね。

バス停だけでなく
コンビニのレジとかATMとか
本当にいろいろなところで
日本人は行列に並ぶことに抵抗がなく慣れている
という可能性が高く
なおさら行列に並びやすい人種なので
その国民性も意識するべきですね。


お店に行かずに朝の入場が抽選か並び順かを知る方法とは?

$
0
0

自分の行こうとする
パチンコ店入場方法
抽選なのか並び順先着順)なのか
立ち回る際にかなり重要になってくると思います。

今回は
できるだけお店に行かずに
お店の入場方法が分かる方法を
お伝えしたいと思います。

もちろんお店にいけば分かる

抽選

もちろん実際にお店に行けば
朝一の入場方法がだいたいわかることが多いです。

抽選のお店であれば
看板や壁紙に抽選時間が書いてあったり
並び順と書いてあるお店も多いです。

初見のホールに立ち寄った時には
使えるかどうかわからなくても
抽選か並び順かは
把握しておいた方が後々得ですね。

また
最悪の場合は
開店の1時間前くらいに行けば
もちろん分かりますが
仕事でなかなか時間がなかったり
遠くのホールだと
なかなか実際に行くのが
大変な時もあると思います。

お店に行かずに知るには?

question-cloud

今回は
お店に行かずとも
朝の入場方法が知れる方法を
3つ紹介したいと思います。

サイトやブログ

該当店舗のP-WORLDにアクセスし
「最新情報」を見てみると
開店時間や抽選時間・再整列時間が
載っている場合があります。

また
該当店舗が運営しているブログの記事内
先着順なのか抽選なのかが
記載されていることもあります。

メールやLINE

sponsored link

P-WORLDから
その店舗のメール会員に登録すると
送られてくるメールの中に
先着順なのか抽選なのかが
記載されている場合があります。

最近では
LINEをやっているお店も多く
通常営業日は先着順で
特定日だけ抽選ということが
分かる場合もあります。

アプリなど

例えば
DMMぱちタウン」のアプリは
結構詳細が分かる場合があります。

DMMぱちタウン1

該当店舗を検索し
基本情報」を見ると

・入場ルール
・ルール詳細

が分かる場合があります。

全部僕の地域ではないのですが
こんな感じでわかりやすいお店もあります。
DMMぱちタウン2

上記だと
具体的な場所や正確な時間が分かります。
DMMぱちタウン3

これだと
新台入替から3日間は
順番券が配られていることも
分かります。

後は
お店のアプリとかがあると
それをダウンロードしてみると
先着順なのか抽選なのかが
わかる場合もあると思います。

まとめ

抽選

専業の方であれば
実際に朝のライバル人数も含めて
チェックしに時間もあるかもしれません。

しかし兼業の方であれば
なかなか朝からチェックできない方もいると思うので
できるだけお店に行かずとも
情報が得られる方法を書いてみました。

お店が朝一抽選なのか先着順なのかは
結構大事なことだと思うので
しっかりチェックしておくべきだと思います。

並び順だと思っていたけど
特定日だけは抽選だったとか
そういうことに遭遇してしまい
無駄な時間を過ごしてしまわないように
してほしいです。

また
設定状況が良かったり
並んでいる人数が多いお店だと
特に朝一のお客さんがピリピリしていて
しっかりルールを認識していないと
何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性もあるので
要注意です。

新台がつまらないから販売台数が大幅減少?メーカーが大苦戦中?

$
0
0

最近は
そもそも新台導入台数が少なかったり
導入された新台も
すぐに客が飛んでしまい
撤去減台通路行き
非常に目立っています。

今回は
新台の導入台数の現状と
メーカーへの影響
そしてユーザーへの影響などを
話していきたいと思います。

新台の販売台数の現状

パチンコ屋

新台導入の数が約半分に! その原因とは

2016年のパチンコ遊技機、回胴式遊技機(スロット)の販売(納品)台数が前年に比べ大幅にダウンしたことが分かった。

昨年のパチンコ遊技機の総販売台数は約166万台(昨年比16%ダウン)、回胴式遊技機は約81万台(昨年比27.5%ダウン)。

現在、日本全国にパチンコ台は約300万台、スロット台は約150万台ある(平成27年度警察庁調べ)と言われており、昨年の販売台数は、全国総設置台数の約半分しか売れなかったということである。

ちなみに、10年前の2006年には、パチンコ遊技機だけで400万台以上販売している。

引用元:https://hbol.jp

理由としては
本当にいろいろあると思います。

そもそも
パチンコ店の数が減っているので
扱う台数は減るというのも1つあると思います。

また他にも
昔は
「新台入替=出る」
というイメージが強かったのが
最近はそこまで印象が強くなく
集客ツールとしては少し弱くなっていたり…

最近であれば
機種のスペックダウンの影響で
客付きが悪かったりして
導入する価値があまりない
ということもある気がしますね。

最近のスロットの中古価格を見てみると
結構最近の台でも
かなり安い値段になっていることが多いですしね。

逆に沖ドキなんかは
今でもかなり高額で取引されています。

メーカーへの影響

sponsored link

新台販売低調で追い込まれるメーカー企業

深刻なのは、メーカー企業である。特に上場している企業にとって、歯止めの掛からない新台販売台数の減少は、そのまま業績ダメージとなる。

東証1部上場の「平和」の、平成29年3月期の第2四半期の決算短信によれば、前年同四半期比で売上が21.7%の減収、営業利益、経常利益12%ほど減少している。

勿論、メーカーによって「鉄板コンテンツ」と言われるビッグタイトルの販売時期によって、期毎の数字は変わるが、それでも通期でプラス転換は難しいと思われる。

同じく東証1部上場のパチンコ・パチスロメーカー「SANKYO」も、平成29年3月期の業績予想を大幅に下方修正している。

売上で前期比30%以上の減収、営業利益、経常利益に関しては70%~80%の減少が見込まれている。

「平和」や「SANKYO」などの大手老舗の大メーカー企業ですらこの様な状況である。

中小メーカーにとって、下げ止まらない販売台数の減少は、企業の存続に直結する大問題だ。

引用元:https://hbol.jp

これはあくまで1つの意見ですが
売り上げが減少しているのは
まぎれもない事実ですね。

ユーザーへの影響

パチンコ ユーザー

基本的に考えたら
一般ユーザーのお金によって
パチンコ屋が成り立っているので
メーカーやパチンコ屋が苦しければ
影響をもろに受けるのは
一般ユーザーだと思います。

事前に販売される機種を
導入していないと
ビッグネームの機種が導入できない
といった抱き合わせ販売の噂もあり
一般ユーザーがそこまで打ちたくないような台も
大量導入されることだってあります。

売り上げの低下で
さらにお客さんから搾り取ろうとするところも
あるかもしれません。

ただし
勝ちを目指すのであれば
そこまで悲観する必要もないかな
というのが個人的な見解です。

結局
台がつまらないとか
売り上げが下がっている
と言う中で1番苦しいのは
ユーザーではなくお店やメーカーだと思います。

その中で
対応できないお店からは
お客さんがドンドン減っていきますし
しっかり対応できるお店には
お客さんが寄ってきますし
そういうお店には必ず
「期待値」という旨味が生まれます。

僕たちユーザーには
お店を選べる権利がありますので
業界全体の流れをみて
旨味があるところを意識すれば良いと思います。

スペックダウンで
拾える期待値が減ったとしても
結局ライバルが減ったりしますし
何だかんだバランスが取れると思うので
現状できることをやっていけば
特に問題ない気がしますね。

禁煙(分煙)のパチンコ店【全国対応】

$
0
0

パチンコパチスロを打っていて
タバコ臭いが気になる
という方もいらっしゃると思います。

今回は
全国にある禁煙ホール
都道府県ごとにまとめてみました。

ちなみに禁煙だけではなく
分煙をしているお店や
エアカーテンのあるお店も
記載しています。

※エアカーテンとは
煙の拡散を防いだり
ゴミや臭いの侵入を妨げたりできる
空気流のことです。

※2017年2月3日現在
データロボサイトセブン登録店の中から
選別しています。

北海道

・プレイランドハッピー手稲前田店(分煙)

・プレイランドハッピー西宮の沢店(分煙)

・プレイランドハッピー西町店(分煙)

・アルファ南6条通店(禁煙)

・遊び工房 恵庭店(分煙)

・プレイランドハッピー東苗穂店(エアカーテン)

・プレイランドハッピー八軒店(分煙)

・プレイランドハッピー厚別店(エアカーテン)

・プレイランドハッピー白石店(分煙)

・プレイランドハッピー藻岩店(分煙)

・プレイランドハッピー厚別通店(エアカーデン)

・プレイランドハッピー三光店(エアカーテン)

・プレイランドハッピー本通店(分煙・エアカーテン)

・プレイランドハッピー麻生店(エアカーテン)

・プレイランドハッピー二十四軒店(分煙)

・プレイランドハッピー千歳駅前店(エアカーテン)

・プレイランドハッピー屯田四条店(エアカーテン)

・パーラー甲子園(エアカーテン)

青森県

岩手県

・J-遊(分煙)

・クエスト 青山(エアカーテン)

宮城県

・P-STATION&Ⅱ スロット館(分煙)

秋田県

・リボン茨島店(エアカーテン)

山形県

福島県

・ウィル・マックス(分煙)

・ビックつばめ矢野目店(分煙)

茨城県

・麗都スロットステージ筑西店(分煙)

・麗都TSUKUBA(分煙)

・ビックマーチ 勝田店(エアカーテン)

・ビックマーチ 河和田東店(エアカーテン)

・麗都KASHIMA(分煙)

・ビックマーチひたちなか店

・MGM玉造店(分煙)

・AMつくば南店(分煙・エアカーテン)

・ビックマーチ藤代店(エアカーテン)

・ビックマーチ八千代店(エアカーテン)

・パチンコ747三和店(エアカーテン)

栃木県

・ビックマーチ佐野店(分煙)

・麗都 樋ノ口店(エアカーテン)

群馬県

埼玉県

・ダイエー花園店(分煙)

・ヤマフジ 上尾日の出店(エアカーテン)

千葉県

・プラザDo 富津店(エアカーテン)

・SLOT G8(分煙)

・ウエスタン 浦安駅前店(分煙)

・ピラミッド(エアカーテン)

東京都

・ミリオン石神井公園店 スロット館(分煙)

・新宿FRESCO(エアカーテン)

・エスパス日拓上野新館(エアカーテン)

・ビッグアップル秋葉原(エアカーテン)

・ゴードン多摩センターA館(エアカーテン)

・ゴードン永山2(エアカーテン)

神奈川県

・アクセス 川崎店(分煙)

・セブンS(分煙)

・パールショップともえセンター南館(分煙)

・PREST 弥生台店(分煙・エアカーテン)

・バンバン 本店(エアカーテン)

・バンバンブラッサム(分煙)

・南武線(エアカーテン)

新潟県

富山県

・DSGアリーナ高岡店(エアカーテン)

石川県

・デルダスラー(分煙)

・ダスラー津幡店(分煙)

・スーパーダスラー(分煙)

・DSG MEGA WORLD(エアカーテン)

福井県

山梨県

・ABC笛吹石和店(エアカーテン)

・ABC甲府国母店(エアカーテン)

・ABC甲斐敷島店(エアカーテン)

・ABC甲府昭和通り店(エアカーテン)

長野県

・チャンピオン伊那(エアカーテン)

・チャンピオンANNEX(エアカーテン)

・チャンピオンOZ(エアカーテン)

・チャンピオン佐久店(分煙)

・チャンピオンDELZY(エアカーテン)

・ニューアサヒ千曲店(分煙・エアカーテン)

・マルイ大町店(エアカーテン)

岐阜県

・ディスカウントコンコルド+岐阜羽島インター北店(禁煙)

・コンコルド777岐阜羽島駅前店(エアカーテン)

・MEGAコンコルド1515大垣インター南店(分煙・エアカーテン)

・花まる屋競輪場南店(エアカーテン)

・僕のAパン美のかも店(分煙)

・キクヤ各務原インター店(エアカーテン)

静岡県

・ABC富士宮万野原店(エアカーテン)

・ABC富士弥生通り店(エアカーテン)

・ABC掛川細田店(エアカーテン)

・オーギヤ 磐田店(分煙・エアカーテン)

・ニューマイニチ(エアカーテン)

・ABC磐田中泉店(分煙・エアカーテン)

・ABC浜松天竜川駅前店(エアカーテン)

・ABC下土狩店(エアカーテン)

・ABC静岡寿町店(エアカーテン)

・ABC浜松小池店(エアカーテン)

・ABC島田稲荷店(エアカーテン)

・ABC袋井山科店(エアカーテン)

・ABC清水袖師店(エアカーテン)

愛知県

・マルマン若林店(分煙・エアカーテン)

・有楽 森岡店(分煙)

・コンコルド880愛西日比野駅前店(禁煙)

・フェニックスⅡ(エアカーテン)

・東宝プラザ 師勝店(分煙)

・有楽 りんくう店(エアカーテン)

・Aパンクラブ 248(分煙・エアカーテン)

・Aパンクラブ トガリ店(分煙)

・MEGAコンコルド1220名古屋みなと23号通り店(分煙)

・MEGAコンコルド1020豊田インター店(分煙)

・有楽 砂川店(分煙・エアカーテン)

・FANDERS高棚店(分煙)

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

・BELLAGIO西九条店(分煙)

・いちえん本店(分煙)

・テンイチ 泉南店(分煙)

・大東洋 梅田店(禁煙)

兵庫県

・A TIME 本店(エアカーテン)

・A TIME 新開地店(エアカーテン)

・Taiyo三宮店(エアカーテン)

奈良県

和歌山県

鳥取県

・UFO秋里店(エアカーテン)

・グランワールドカップ鳥取店(分煙)

・UFO安長店(エアカーテン)

・UFO扇町店(エアカーテン)

島根県

・UFO向島店(エアカーテン)

・UFO黒田店(エアカーテン)

・UFO出雲店(エアカーテン)

・UFO姫原店(エアカーテン)

岡山県

・Nikko777久米店(分煙)

広島県

・ラ・フェスタ5(エアカーテン)

・ハイパーハリウッド(分煙)

・7&8(分煙)

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

・ヘイワ土佐道路店(分煙)

・アクシュ中万々店(エアカーテン)

福岡県

・プラザ天神店(エアカーテン)

・プラザ長浜店(エアカーテン)

・ワンダーランド南ヶ丘店(エアカーテン)

・玉屋宗像店(分煙・エアカーテン)

佐賀県

・フェイス850佐賀店(エアカーテン)

長崎県

・P-ZONE N.Y.(エアカーテン)

熊本県

・ワンダーランド光の森(エアカーテン)

・JTロッキー(エアカーテン)

大分県

・ワンダーランド大分南店(エアカーテン)

宮崎県

鹿児島県

・がちゃぽん 天文館千日店(分煙)

沖縄県

・M’s RiverSide(エアカーテン)

・M’s ガーデン(分煙・エアカーテン)

・P-timeおもろ(分煙)

今後は禁煙・分煙ホールが増える?

タバコ

これからは分煙・禁煙に努めるホールも
増えてくると思います。

特に2020年の東京オリンピックの影響は
受けるかもしれませんね。

詳しいことは
↓コチラをご覧ください。
パチンコ屋の受動喫煙防止対策について 【アンケート有り】

リセット判別まとめ

$
0
0

パチスロ初心者の方の中には
リセット据え置きかの判別に対して
とても難しいと感じていて
苦手な方もいらっしゃると思います。

しかし
スロットで勝つためには
リセット判別は基礎中の基礎ですので
必ずできるようになっていただきたいです。

今回は
ガックンチェック
データカウンターからの判別
閉店チェックなど

リセット判別に関する記事を
まとめてみました。

判別が出来ずに困っている方は
是非参考にしていただければと思います。

reset-hanbetsu

リセット判別全般

【重要】たった30分で1店舗の全体のリセット状況を把握する方法

Q.簡単なリセット判別のやり方を教えてください

〇〇を使って確実にリセットか据え置きかを判別する方法【動画付き】

朝一コインを使わず台を見るだけで据え置き確定が分かる!?

ハイエナレベルを一気に上げる意外と知らないデータの見方2(リセット判別)

開店時7揃いやボーナス図柄揃いスタートが意味するものとは?

機種によるリセット判別

朝一1発でリセットか据え置きかわかる機種まとめ

沖ドキの朝一リセット判別で必ず気を付ける注意点

Q.ハーデスのリセット挙動を具体的に知ってリセット判別したいです

Q.絆、凱旋、ハーデスのガックンチェックによるリセット判別は可能?

北斗転生のリセット後の挙動に関する注意点

【ほぼ解決?】北斗転生は音量の変化で設定変更を見抜ける!?

沖ドキ!はガックンチェックが使えるの!?

ジャグラーのガックンチェックは100%変更を見抜けるわけではない

凱旋のリセット時の仮天井や前兆ゲーム数を間違えていませんか?

閉店チェック

Q.閉店チェック(下見)のやり方は?

閉店チェックにて最速で出目をメモる方法

前日の下見(閉店チェック)で出禁になる?目立ちにくくするには?

データロボサイトセブンで下見をする際の注意点

質問回答

Q.新台入替の影響で場所が移動した台はリセット確定ですか?

Q.戦国乙女-深淵-で200G毎の高確移行でリセット判別して天下pt狙いできますか?

リセット判別に関する記事を書いたら
今後も追加していこうと思います。

ベラジオのサクラ問題による業界の影響

$
0
0

大阪を中心に急成長を遂げた
ベラジオグループの中にある
ベラジオ鶴見横堤店」の店長
サクラ打ち子)を募集していたのではないか
というニュースが大問題になっています。

今回はその概要と
業界への影響について
お話したいと思います。

ニュースの概要

パチンコ屋

大阪・大手パチンコチェーンで店長にサクラ募集疑惑 本社が「不適切な行為」を謝罪

パチンコホールチェーン「べラジオ」が2月4日、従業員が不適切な行為を行っていたとして公式サイトで謝罪しました。

ネット上で暴露された店長のサクラ(打ち子)募集疑惑が関係しているとみられます。

きっかけはある人物がネット上に暴露したLINE上でのやりとり。

べラジオ横堤店の店長と思われる人物が「スロットとカラダで稼ごうや!」などと、打ち子をやらないかと持ち掛けている内容でした。

現状ネット上で騒がれているのが
ベラジオの店長が高設定の場所を客に伝え
得られた出玉を客と店長で折半することで
店長もお客さんもお金が儲かる
ということでした。

また
女性スロッターに対して
サクラを頼み報酬を渡すことで
肉体関係を迫るような内容のやり取りも
ネット上には広まっています。

これに対してベラジオは
2017年2月4日のHP内のニュースにて

ベラジオ横堤店従業員の不適切な行為についてのお詫びとお知らせ

この度、ベラジオ横堤店の従業員が不適切な行為を行ったことが、判明いたしました。

お客さまには大変不安・不快な思いをさせてしまいましたことを心より深くお詫び申し上げます。

現在、今回の内容に関しまして事実関係の確認を行っており、結果に応じて厳正な対処を行います。

あらためて、お客さまに多大なるご心配・ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

引用元:http://bellagio.jp

このように公言。

ネット上に出回っている情報が
100%正しいとも限らないのですが
ベラジオ側は
「ベラジオ横堤店の従業員が不適切な行為を行った」
ということは認めているようですね。

この業界の闇は深い

sponsored link

パチンコ・パチスロ業界は
このようなニュースがあると
この業界全てが悪いように
とらえられがちです。

昔から
不正やサクラなどは存在していますが
全てのホールがやっているわけではなく
ごく一部で行われているだけです。

ですが
パチンコ・パチスロは
元々世間一般からのイメージがかなり悪く
良いニュースはあまり取り上げられず
悪いニュースは一気に拡散します。

生活保護費でパチンコとか
子供の車内放置とか

アニメや漫画でも
「両親がパチンコをやっている」という設定だけで
ほどんど悪いイメージを植え付けられます。

でも中には
ホール全体で地域のゴミ拾いに参加しているとか
古くなったパチンコ台を介護施設に寄付し
パチンコで遊ぶことによって老化防止になるとか
貢献している良いニュースもあります。

業界自体が
全部が全部悪いわけではないはずなのに
全てが悪いようにとらえられるのは
少し悲しいものがあります。

つらいのは何もしてない大半のホール

悩み

そんなお店もあるんだーとか
サクラがいるなら高設定入ってるから狙えるんじゃね?とか
楽観的に捉えられるプレイヤーは
そこまで気にしないだろうし
自分にプラスになるように考えると思います。

ですが
大半のプレイヤーは
ほらやっぱり悪さしてるんじゃないかとか
俺の店でもこの前こんなことがあって…とか
ケチをつけたくなると思います。

そうなると1番つらいのは
別に悪いことは何もしていない
大半のホールだと思います。

何も悪いことはしていないのに
とある店舗のサクラが大きなニュースになれば
業界全体としてイメージがダウンしますからね。

ネット上で
ホールの悪口を書かれるのも
無理ないと思います。

ホール側は
「不正はやっていません」
公言するような場もないだろうし
そんなこと言ったところで
余計に怪しまれるだろうし。

パチンコ屋を営業している方々は
本当に大変だなと思います。

Viewing all 127 articles
Browse latest View live