Quantcast
Channel: 基礎知識 –元医学生しばの真っ当なスロット勝ち方ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 127

閉店チェックは全台チェックすべき?実際のやり方を紹介

$
0
0

複数人の方から
ハイエナ閉店チェック全台すべきなのか?
それだと時間がかかるからハマり台だけで良いのか?

そして
アプリなどは使った方が良いのか?
という質問をいただいたので
閉店チェックについて改めてお話したいと思います。

閉店チェックについて

スマートフォン

閉店チェックについては
以前に何度か記事で取り上げています。

どの順番で店周りをするかなど
基本的な閉店チェックのやり方であれば
Q.閉店チェック(下見)のやり方は?

閉店前の出目の取り方であれば
閉店チェックにて最速で出目をメモる方法

閉店チェックで目立つリスクを回避するには
前日の下見(閉店チェック)で出禁になる?目立ちにくくするには?

基本的な閉店チェックのセオリーとして
自分だけが分かれば良いので
無駄に時間をかけてキレイに
メモしたりする必要はありません。

閉店チェックのアプリを使うと
分かりやすいかもしれませんが
逆に時間がかかりそうなので
僕は使っていません。

下見は全台チェックすべき?

sponsored link

僕は基本的に全台やっています。

先ほどもお伝えしましたが
自分が見てわかれば問題ないので

例えば
分かりやすく説明するために
本当に適当な島を作りますが

ハーデス5台
凱旋5台
黄門ちゃま3台
バジリスク絆5台
ラブ嬢2台

の島が1シマあったとします。

そしてあくまでも例ですが
閉店前の状態

101番台ハーデス 523Gヤメ
102番台ハーデス 452Gヤメ
103番台ハーデス 33Gヤメ
104番台ハーデス 662Gヤメ
105番台ハーデス 102Gヤメ
106番台凱旋 33Gヤメ
107番台凱旋 54Gヤメ
108番台凱旋 506Gヤメ
109番台凱旋 349Gヤメ
110番台凱旋 64Gヤメ
111番台黄門ちゃま 10Gヤメ 御一行182pt 印籠56pt
112番台黄門ちゃま 442Gヤメ 御一行56pt 印籠152pt
113番台黄門ちゃま 264Gヤメ 御一行202pt 印籠95pt
114番台バジリスク絆 43Gヤメ 3スルー
115番台バジリスク絆 99Gヤメ 1スルー
116番台バジリスク絆 205Gヤメ 2スルー
117番台バジリスク絆 55Gヤメ 4スルー
118番台バジリスク絆 102Gヤメ 0スルー
119番台ラブ嬢 54Gヤメ キャバポイント5920pt
120番台ラブ嬢 192Gヤメ キャバポイント3340pt

このような状態だったら
このシマを閉店チェックするとき
僕だったら携帯のメモで

は523
452
33
662
102
#33
54
506
349
64
#10 182 56
442 56 152
264 202 95
#43 3
99 1
205 2
55 4
102 0
#54 5920
ら192 3340

このようにメモすることが多いです。

何となくイメージは分かると思いますが
最初の「は」がハーデスを意味して
最後の「ら」がラブ嬢を意味しますから
この二つがあればマイホならどの島か
少なくともわかるはずです。

「#」で機種が変わることを意味しています。

黄門ちゃまに関しては
ゲーム数・御一行箱pt・印籠箱ptの順番で
バジリスク絆に関しては
ゲーム数・BCスルー回数の順番で
ラブ嬢に関しては
ゲーム数・キャバポイントの順番で
数字だけメモしています。

もちろん閉店までまだ時間があり
他の人に回される可能性がある場合や
ステージチェックが必要な場合
出目チェックも必要な場合などはまた少し変わりますが
基本的にはこれだけメモしておけば
特に問題ないと思います。

ちなみに
マイホ中のマイホだと
島配置などほとんど分かっているので
毎回同じ順番でメモを取るクセを付ければ
本当に数字だけメモっておけば
何とかなることもあると思います。

最後に

スマートフォン

授業中のノートと一緒で
後で誰かに見せる必要があるならば
少しばかり注意して書く必要がありますが
自分だけ見るのであれば
上記のような感じでも十分だと思います。

慣れてくるとスピードがあがり
そこまで時間をかけなくても
1店舗の下見が簡単にできるようになると思います。

スピードが上がると
めんどくささも軽減されるので良いですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 127

Trending Articles