質問内容
シバさん
こんにちは。
いつも楽しく、
参考にさせて
いただいています。
私は昼はサラリーマンの
兼業ですが月10万程度
勝てる様になりました。
シバさんには
感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、
せっかくの機会なので
一つ質問させてください。
日々立ち回る際、
交換ギャップを考慮し、
会員カードに
貯メダルをして
再プレーを行なっています。
(一日に再プレーできるのは
500枚までです。)
その際に
例えば1台目で500枚
(再プレーの上限)投資し、
ある程度プラスに
なったとします。
ここでコインを流してしまうと、
当日は再プレーができないので、
2台目以降に移動する際は
ドル箱を持って移動します。
すると、
台数をこなしていくうちに、
2台目以降の台に対して
何枚投資し、
何枚回収できたのかが
不明確になってしまいます。
私は収支表をつけているので
可能な限り各台正確な差枚数を
記録する様にしています。
しかし
上記の様なケースの場合には、
おおよその枚数での
記録となってしまいます。
シバさんが
もしこの様な地域で
稼働する場合、
収支はどの様に管理されますか。
勝ち負けに直結する様な
内容ではないですが、
ご回答いただけると嬉しいです。
最後にこれからも
お体に気をつけて、
頑張ってください。
楽しみにしています。
限定動画と限定レポートを受け取れます!
質問回答
本業とは別に
月10万円が上乗せされると
かなり嬉しいですよね。
参考にしていただけたのであれば
良かったです。
今回の件ですが
再プレー制限があり
しかも当日500枚までで
持ち玉を流しても
その日は使えないというパターンですよね。
僕だったらそのホールに関しては
トータルの収支を付け
機種単位ではつけないかもしれません。
しっかりとメダルを計測すれば
各機種の正確な投資枚数が
分かるかもしれませんが
少なくとも時間がかかりそうなら
する必要もないかなと思います。
わざわざ自分で
時間効率を下げるメリットが
ないですからね。
かなり昔の記事になりますが
そもそも収支を付ける理由が
気になる方は
⇒パチスロで収支をつけることの重要性
こちらをご覧ください。
機種毎の収支を付ける意味は
おそらくどの機種が安定してるか
実際に見てみたり
マイナスの機種があれば
狙い目を見直そうとか
そういうことに
使っているかと思います。
そのくらいであれば
仮に今回のホール全体の収支だけは
最低限つけておき
他のホールでは
各機種の収支をつけておけば
今回のようなホールでの
全体の収支がマイナスになった時に
他のホールで打った各機種の収支を確認し
どのように調節していけば良いか
対応可能だと思います。
どうしても
ある程度正確な
各機種の収支が知りたければ
各機種のコイン持ちを調べて
打ち始めゲーム数と当たったゲーム数を
メモっておけば平均的な投資額は
分かるかと思います。
例えば
1000円あたり35G回る台であれば
600Gから打ち始めて
800Gで当たれば
通常時200G回しているので
1000(円) × 200(G)/35(G) ≒ 5714(円)
という感じで平均的な投資額を出し
回収額はART終了画面などで
確認すればある程度可能です。
>私は収支表をつけているので
可能な限り各台正確な差枚数を
記録する様にしています。
時間をかけて
完璧な収支表を付けるメリットと
時間をかけずに
ある程度大雑把な収支表を付けて
余った時間を立ち回りや他のことに割くメリットと
どちらが良いかを考えて
自分にとって良い方を
選ぶべきだと思います。
ライバルに差を付ける情報を
不定期で配信しています。
もちろん無料です↓