パチンコやパチスロを
兼業で行っている立場の
学生やサラリーマンの方であれば
副業で稼いでいることを周りに言えなかったり
信じてもらえない方もいると思います。
意外と読者からの質問も多い類ですので
個人的な見解をお話したいと思います。
パチンコ・スロットに対する前提条件
日本における
パチンコ・スロットの立ち位置は
とても低いところにあります。
クズとかゴミとかよく言われます。
実際に窃盗があったり
借金までして通ってしまう人がいたり
そうった側面があるために
全体としてのイメージは悪いです。
しかし
僕の今までの経験上では
パチプロやスロプロの中には
めちゃくちゃ頭の良い人もいますし
すごく人格の良い人もたくさんいます。
でも世間一般では
そんな一部の人間は関係なく
全体としてのイメージがつきまといます。
例えばパチンコ・パチスロで稼ぐ
っていうとあまりイメージが良くないのに
FXやってますとか投資やってますとか言うだけで
何かカッコいいと思われたりすることもあります。
ハッキリ言ってやってることは同じなのに
元から持っているイメージによって
大きく変わってしまいます。
これは周りに合わせる日本人という
国民性が出ている部分もあると思います。
例えば
周りが皆パチンコ・スロットはダメとかいうから
自分自身が打ったことないのに
そのように決めつけてしまうとかですね。
周りを気にして
周りに合わせていくというのは
日本の素晴らしい美徳ではありますが
言いたいことが言えずに
日本の異常なストレス社会を生み出す
原因になっている側面もあると思います。
そういった前提がある上で
パチンコ・スロットの副業を
認めてくれる方もいると思います。
そうであれば問題はないはずです。
今回は
実際に話してみたけど認めてくれない
話そうと思っているけど認めてくれないだろう
という身内の方に対して
どうすれば良いかというお話をしたいと思います。
副業を認めてもらえるかどうか
もちろん稼いでいることが前提条件ですが
それでも身内に認めてくれない方がいることもあるはずです。
「なんで?稼いでるんだから別にいいじゃん!」
という風に思うかもしれませんが
それはこちら側の意見でしかありません。
例えば
イメージとして
パチンコ・スロットなんて勝てるわけないから
何か悪いことしてるんじゃないか
と思われても仕方がありません。
だからといって「期待値」の話をしたところで
普通は理解してもらえないですし稼いでいても
あなたのことを想って不安になる方もいると思います。
後は
稼いでいるとしても
彼女の立場で彼氏がギャンブルをやっているとしたら
周りの友達に彼氏のことを自慢できなかったり
言いにくい部分もあると思います。
どうしても自分に関わる人は
自分のステータスと考えて
周りの評価を気にする方は多いですからね。
後はご家族をお持ちの方だと
例えば稼いでいるとしても
夫がパチンコ・スロットばかりやっていて
そのことが子供の友達のご家族にバレたら
子供にも影響が及ぶことだってあると思います。
昔に比べれば近所付き合いも減っているので
そこまでないかもしれませんが
お嫁さんからしたら近所からの評判や
ステータスを気にすることもあるかもしれません。
また子供からしたら
もちろんお金があっておもちゃをたくさん買ってくれる
そんなお父さんも嬉しいとは思いますが
いつも仕事終わりパチンコに行って帰りが遅く
一緒にキャッチボールやゲームが出来ないお父さんは嫌だ
と思っている子供もいるはずです。
対処法は?
僕は大学をやめてこの業界に来てますから
一般常識からしたら
お前こそ認められないだろ
と思われるかもしれませんが
ここでは話しきれないほどいろんなことがあり
家族には「大学を辞めれてよかったね」と言われています。
家庭事情から何から
話すと本当に長くなってしまうので
僕の人生の1部だけでしたら
コチラのメルマガから理解いただけると思います。
⇒ネットビジネスメルマガ
僕自身がかなり例外的なパターンを経験した上で
パチンコ・パチスロの副業を
認めてもらうための対処法ですが
ハッキリ言って答えはないと思います。
しかし
まず理解していただきたいのが
自分が
「家族のために」とか
「お前のために」と思っていることでも
それが本当の意味で相手のためになっているかどうかは
その相手が決めることだということを
理解しておかなければならないと感じました。
先ほどの例ですが
家族のために!とこちらが思っていても
家族の一員である子供は「稼いで遅く帰ってくるより一緒に遊んで」
と強く願っていることだってきっとあります。
そのズレにまずは気付かないと
対処法は見えてこないと思います。
相手の意見を尊重し
その上で自分の意見も述べて
稼働日数を減らすことで落としどころを付けるとか
なぜ稼いでいるのか?なぜ稼ぐ必要があるのか?
という明確なビジョンを相手にしっかり伝えて
その上で相手の本音の意見を聞くとかですね。
逆に明確なビジョンがなければ
稼ぐ必要がないですから
ただただ「稼働病」になっていることに
気付いていない可能性もありますので
注意が必要です。
稼働病に関してはコチラ
⇒稼働病とは何か?専業・兼業ともに要注意
⇒稼働病を治す方法!治したいのについつい稼働してしまう方へ
難しい課題ではありますが
なぜ自分が稼ぐ必要があるのかを明確にし
後は相手の意見を尊重し落としどころを見つけるというのは
1つの方法としてアリだと思います。