Quantcast
Channel: 基礎知識 –元医学生しばの真っ当なスロット勝ち方ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 127

パチスロ初心者は台の知識を丸暗記すべき?

$
0
0

スロット初心者の方は
機種ごとの用語であったり
設定判別要素天井などの台の知識を
覚えるべきなのか?
覚えるとしたら全機種覚えた方が良いのか?
と悩んでいる方もいらっしゃると思います。

今回は
本当のスロット初心者の方と
期待値を意識した稼働の初心者の方のそれぞれについて
台の知識を覚えるべきかどうかについて
お話したいと思います。

期待値を意識した稼働の初心者の方

スマートフォン

今までに趣味打ちを何年かやっていて
そこから期待値を意識してハイエナや設定狙いを
やってみようとする方であれば
台の知識を全て覚えようとする必要はないと思います。

初心者の方であれば

・転生のあべしシステムってどういうこと?

・番長やまどマギのAT・ART中に
同時にゲーム数が進んでいくのってどういうこと?

・天国って何?

このような状態の方が大半ですが
ある程度スロット経験があればだいたい分かると思います。

そうすると例えば
設定1で天国移行率20%
設定6で天国移行率40%と言われれば
どういうことかは理解できると思います。

だからこそ覚えるというよりは
軽く調べる程度で良いと思います。

解析情報を見れば
一瞬で設定差や天井ゲーム数の意味が
理解できると思うので
知らなくてもその都度スマホで調べていけば
特に問題はないかなと思います。

結局設定狙いで打つ機会が多い台
設定判別要素は繰り返し調べることで
無意識的に覚えてしまうはずです。

ハイエナで打つ機会が多い台
天井ゲーム数や期待値も繰り返し調べることで
無意識的に覚えていくはずです。

逆に打つ機会が少ない機種は忘れていきますが
スロット台は
時代と共に入れ替わっていくので
わざわざ全部を覚えようと思って覚えなくても良いと思います。

アステカのように
大量導入してソッコー消えてしまう台もありますからね…

本当のスロット初心者の方

sponsored link

難しいのが
本当にスロット初心者の方だと思います。

最近ではスロットを始めた頃から
期待値を意識して立ち回ろうとする方も多いです。

やっていくうちに覚えることも多いので
とりあえず天井期待値の表だけをもって
ハイエナ稼働してみることをオススメする場合もあります。

でもそもそも何にも分からないから

・データカウンターのここが600って書いてあるから打っていいの?

・ヤメ時は前兆・高確確認後やめって書いてあるけどどこまで?

と結局分からないことだらけで
実践しようにも実践できないこともあるかと思います。

そういう状態で
この機種は天井が何ゲームで
ヤメ時は前兆・高確確認後
という風に覚えようとしても
何のことか分からないし頭に入ってきてもすぐ忘れてしまいます。

覚えようとしても
意味が分からない上に質が悪くなるし
だからといって実践経験積もうと思っても
それすらさっぱり分からない…

そういう状況であれば
覚えようとするのではなく
まずはスロットに“慣れる”ことが大事です。

だからといって
適当にスロット台を打っても負けてしまいますから
このブログで幾度となく出てきていますが
黒バラ軍団の動画をオススメします。

黒バラ軍団まとめ

参考にすべきところと
参考にすべきではない部分があるのですが

「データカウンターのあそこに600Gって表示されていて
期待値があるからこの台を打つんだ」とか

「モードB・天国ってそういうことなんだ」とか

「この機種は液晶画面で前兆が始まってから
当たるかどうかわかるんだ」とか

スロットの基本的なことに“慣れる”ことが出来ます。

動画ですので
イメージしやすく分かりやすいですうえに
慣れてくると、天井って999Gの台が多いなぁとか
バジリスク絆って設定狙いで人気
いろいろ設定差があるなぁとか
見る回数が多いものや共通項に関しては
何となく覚えていきます。

そうすると新台が出た時も
無理に覚えようとしなくても
何となく他の台と似てるなとか
他の台とは全然違うなということで
何となくイメージがつかめると思います。

慣れ⇒自然と覚える感じです。

ですので基本的に初心者の方も
覚える必要はないと思います。

もしちゃんと覚えないと気が済まない
というタイプの方であっても
いきなり覚えるよりは
スロットに慣れてから覚える方が
圧倒的に定着しやすいです。

またスロットに慣れて
スロット台の共通する部分を見つける
例えば天井は999Gの台が多いということが分かれば
天井が999G以外の少数派の台さえ覚えてしまえば
自分の覚えていない多くの台=天井が999G
ということが分かるので
覚える量を少なくすることも可能です。

まとめ

初心者マーク

スロットをやったことある人とない人では
仮に何かを覚えようとしても
覚える時間・質が全然異なると思います。

初心者の方は何も分からないからこそ
覚えようとしてしまいますが
まずは慣れてから自然に覚える方が
無駄なくストレスなく必要な情報が身に付くと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 127

Trending Articles