ホール側は
スロットの設定をどのようにして入れているのか?
新台は甘めに扱うのか?
ライターのイベントは本当にアツいのか?
などが気になっている方は非常に多いと思います。
今回はそれらについて
実際に元ホール経営者の方に
設定関連の話を聞いてみました。
メルマガで質問を募集しました
2月の初旬に元パチンコ・パチスロ業界の方で
社長として経営されていた方に
お会いする機会がありました。
そこで
僕のメルマガ(ライバル差別化Project)にて
業界に対して聞いてみたいことを募集しました。
集まった質問の中から今回は
「設定の入れ方・新台の扱い」
などについてまとめました。
僕の個人的な質問は
1つも書かれていません。
お話の中で
専門用語なども多々出てきましたので
多少説明を加えたり
読者のためにわかりやすくした部分もありますので
ご了承ください。
設定の入れ方について
質問
どちらに力を入れて営業する店が多くなるか
率直な意見を聞いてみたいです。
回答
もちろん20スロです。
20スロは外せないと思います。
5スロの扱いは良くなることは絶対ないですね。
昔は5スロで非等価でしたが
今は5スロがほぼ等価になっていて
ベタピンが大半だと思います。
5スロは1日ほぼフル稼働で
台粗利(1台あたりの利益)が2000~3000円ですので
そこそこの稼働で1000円でも取れればよい感じかと。
5スロは稼ぐ目的というよりは
客寄せ目的が大きいです。
5スロで増台するとしたら
稼ぐというよりは5スロに対する客の需要が多くて
お客さんに合わせて増やすという感じですかね。
ある程度、粗利率調整(利益を調節すること)ができるけど
5スロの場合は設定1でギリギリの利益の状況で
利益調整が出来ないので
基本設定1です。
※ちなみに低貸しは
大阪が1番最初にスタートしてかなり利益が出たため
某大手コンサルタント会社がコンサルして
1パチ・5スロの導入が広まっていったそうです。
質問
アクロス系などの高スペックAタイプは
どのように扱いますか?
基本ベタピン等
回答
客層に合わせると思います。
ホールによっては
小役を取りこぼしすぎたり
ボーナス中の技術介入が出来ず
MAXの出玉が獲得できないようなお客さんばかり
といったところもあると思います。
そうなると
機械割以上に利益が出てしまうので
こちら側の意図とは反して
抜きすぎてしまうことがあれば
設定を使うと思います。
各店舗のバラエティーに1台・2台程度と少なめですが
必ず需要があり
このような機種は稼ぐというよりは
長く使いたい機種ですね。
※ちなみに
イベントをバリバリでやっていた時に
クランキーコンテストを全6で営業して
全台マイナス差枚だった
というお話も聞かせていただきました。
質問
業界の方は
何を考えてこの台に設定いれようとか考えてますか?
回答
昔は
1週間で出て無いヤツに入れてましたかね。
ただし
めちゃくちゃ明確な根拠はない気がします。
とりあえず
今後育成したい機種
メインにしたい機種に入れたいと思い
お客さんをつけたい機種は薄利や1週間の赤字覚悟でもやると思います。
仮に今であれば
修羅・まどマギ2・バジ3などがコケているので
絆に入れると思います。
というか絆に入れるしかないと思います。
それがダメなら
ジャグラーに入れると思います。
ということはかなり大事ですね。
※やはり基本原則として
お店が推している機種を狙う
というのは無難のようですね。
質問
高設定を適当にいれていますか?
回答
まず最初に予算を考えて
今月これだけの利益を出さなければならない
というだいたいの目標はあるかと思います。
そこから1日あたりこれだけの利益が必要
ということを月頭に計画を立てているところもあるかもしれません。
しかし
思ったより出すぎたり抜きすぎたりということがあり
計画を立てても計画通りに行かないことが大半です。
そうなると
例えば10日までの時点で利益が足りなければ
11日のイベントをガセるしかないとか
設定を低めにするしかないとか
ということは出てくると思います。
確実に結果を出すために
臨機応変に対応しているところが
ほとんどだと思います。
※パチンコ屋さんも商売ですので
今月思った以上に利益が出ていない
という状況で高設定をバンバン使う
ってことはあまり考えられないですね。
ライター・新台の扱い方について
質問
設定状況がきになります。
回答
ライターイベントは
本当にここ最近のことだと思います。
昔はライターではなく
芸能人来店ばかりでした。
知り合いの店長の話だと
芸能人来店の日は
めっちゃ抜ける(お店側が儲けられる)
こんな粗利抜ける時はない
と言っていました。
当時は
意図的に粗利が取れる設定・釘調整にしても
集客できたということだと思います。
昔はパチンコ・パチスロを良く知らない
芸能人が来てちょろっと打つくらいでしたので
あまり気にしていませんでしたが
ライターとなるとある程度
パチンコ・パチスロの知識があります。
出玉状況や設定状況などを
ブログに書くようなライターであれば
その影響を考えて設定を入れるかもしれません。
逆にそれがなければ
入れないかもしれません。
また
イベント告知が出来ないのであれば
ライターに頼ることもありえますね。
マンネリしないイベントなら
入れていきたいとは思います。
※こういうのは
もちろんホール差があると思いますので
個人の意見としてとらえてほしいです。
質問
新台の設定の入れ方は
どのような感じでしょうか?
数日後に初めて高設定を使うのか等
回答
十数年前から
新台はブチ抜こうという感覚でベタピンばっかりでした。
今後ホールに残るかもわからない
良いかどうかもわからない台に
設定を入れる価値はないですからね。
自分が経営しているころは
ダイコクのSIS(各機種の全国の平均的な粗利などが見れるもの)で見ると
新台の全国平均での出玉率がほぼ設定1
っていう機種もありました。
全国平均の出玉率が設定1ですから
まぁ、そういうことです…
台数が多ければ1台くらい設定を入れるかもしれませんが
台数が少なければいれる価値ないと思いますね。
ちなみに知り合いの経営者に
イベントが謳えない地域のために
新台入替で頑張るってホールも実在します。
9割のホールは設定1,2じゃないですかね?
※世間一般では今でも
新台=アツいという認識が根付いてますね。
もちろんホールによるので
一概には言えません。
僕の近所にも新台が強いお店は1店舗ありますからね。
ただし新台は稼働が高くなりやすいですし
数台あれば爆発する台も出てくるので
それに対して状況が良いと勘違いしてしまっている
という方が非常に多い気がします。
地域差・ホール差はある
もちろん設定配分は
人間が考えることですので
個人差があると思います。
それによって
地域差・ホール差というのも
必ず生まれるはずです。
ですから
今回のご意見が全てではなく
1つの意見として捉えていただければと思います。