tベラジオ横堤店の従業員が
不適切な行為をしたとして
事実関係を調査していたベラジオですが
ついにベラジオ側からの意見が
公になりました。
果たして店長はどうなったのでしょうか?
ベラジオ横堤店はどうなったのでしょうか?
ベラジオ公式HPでのニュース
2017.02.08 ■元従業員による不正事案の発生について
平成29年2月8日
各 位元従業員による不正事案の発生について
当社は、平成 29 年 2 月 3 日付で「従業員による不適切な行為の発生について」の公表を行い、社内調査委員会において不適切な行為の調査を行った結果、弊社元従業員が不正を行っていた疑いがありました。
このたび、当社は、上記不適切な行為の概要について下記のとおりお知らせいたします。
このような行為が発生したことは誠に遺憾であり、お客様をはじめご関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけする事となりましたことを、深くお詫び申しあげます。
記
1.不正事案の概要
店舗責任者であった元従業員が、コミュニティサイトから協力者を募集し、私的目的での情報漏洩を行った疑いがありました。
2.当社の対応
当社といたしましては、当該元従業員について「懲戒解雇」とし、刑事告訴も検討しております。
3.再発防止
当社は法令を遵守した倫理ある事業活動を行うよう努めてまいりましたが、誠に残念ながらこのような不正行為の疑いがある事案が発生いたしました。今後、教育啓発活動に取り組み、再発防止の徹底を図ります。
ニュースを読み取る
ニュースを見てみると
まず
「コミュニティサイトから協力者を募集し、私的目的での情報漏洩を行った疑いがありました」
ということで
2/4日のニュースでは
事実関係を確認しているだけで
情報漏洩については述べていなかったので
ベラジオ側もその疑惑に関して
確実に認めているようです。
2/4日のニュースが
↓記載されている記事はこちら
ベラジオのサクラ問題による業界の影響
また対応としては
情報漏洩を行った疑いのある従業員に対して
“懲戒解雇”とされています。
懲戒解雇とは?
懲戒解雇は,企業秩序の違反に対し,使用者によって課せられる一種の制裁罰として,使用者が有する懲戒権の発動により行われるものです。
労働者の債務不履行を理由としてなされる普通解雇と比べ,懲戒解雇は労働者にとって「死刑」ともいえる重要な不利益を与えます。
というのも,懲戒解雇となった場合,その事実は労働者の人生につきまとい,再就職の重大な障害等になるからです。
ただ単に解雇されるだけではなく
その後の再就職にも影響が出るということですね…
2/4のニュースでは
ベラジオ横堤店の「従業員」という表現でしたが
2/8のニュースでは
弊社“元”従業員
当該“元”従業員などという表現が使われているため
2/4~2/8の間に
懲戒解雇が決まったことは紛れもない事実だと分かります。
また
ベラジオ側は刑事告訴も視野に入れているようですね。
ベラジオ(横堤店)はどうなる?
ベラジオ横堤店は
今回のサクラ問題発覚前後も
通常通り営業を行っているみたいですが
店内に貼られていた店長のポスターは
全て取り外されているようです。
P-worldやデータロボサイトセブンを見てみましたが
実際に営業していることは確かでしたし
昨日(2月8日)や一昨日(2月7日)のデータを見ても
バジリスク絆やジャグラーは
そこそこの回転数が回っていました。
ただし今回の件で
ベラジオ横堤店だけでなくベラジオ全体として
少なくとも信頼を失ったのは紛れもない事実だと思います。
今回はサクラ問題だったはずなのに
ネット上には「やっぱり遠隔をしていたのか」と
全く関係ないことまで書かれています。
確かにサクラ問題が浮上したら
他のこともやってるんじゃないか?
という風に思う方はいるだろうし
これからもあることないこと書かれる可能性は
極めて高いと思います。
今現状で稼働がそこそこあるので
潰れるようなことはなさそうですが
今回の件をキッカケに
通うのをためらっている常連さんもいるんじゃないかなと思います。