Quantcast
Channel: 基礎知識 –元医学生しばの真っ当なスロット勝ち方ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 127

29伝説たけしさんの期待値の説明がわかりやすい!

$
0
0

勝率が100%なわけでもないのに
天井狙いやゾーン狙いなどの
期待値を追えば勝てるということが
分からない方もいらっしゃると思います。

今回は
期待値の概念を分かっていただくために
良い例があったので
ご紹介させていただきます。

期待値を理解する具体例

サイコロ

少し前にはなりますが
ナックルさんとSkypeで話している時に
期待値が分からない読者にどのように説明するか
みたいな話になりました。

ちなみに
ナックルさんについては
ナックルさんとスロット対談をして気づいたこと
で述べさせていただいておりますので
よろしければご覧ください。

期待値についてナックルさんと話している時に
29伝説のたけしさんの記事が出てきたので
紹介させていただきたいと思います。

勝率が30%なのに なぜ期待値が2000円あるのかわかりやすくおしえてください

引用元:2-9伝説

という問いに対して

これは簡単な事ですね。

例えば、サイコロの目で

1が出たら -4000円
2が出たら -6000円
3が出たら -8000円
4が出たら -12000円
5が出たら +12000円
6が出たら +30000円

こんなサイコロ振ってるようなもんですよ。

勝率で言えば2/6でプラス、勝率は33.3%です。

でも勝った時が負けた時より大きいんで、試行回数をこなせばこなすほど勝率は高くなるんです。

確率的には、どの目も平均的に出ますから
全部足すと合計は+12000円です。

つまり6回振ったら平均+12000円になるわけなんで
このサイコロを1回振った場合の期待値は+2000円になりますね。

理解できないようだったら、実際このルールでサイコロ振ってみて下さい。

100回以上振ってマイナスになる人はほとんどいないと思います。

ギャンブル全般で応用できる考えですよね。

引用元:2-9伝説

かなり簡潔ですが
とても分かりやすい例だと思います。

信じられないなら実際にやってみる

sponsored link

納得いかない方は
たけしさんのおっしゃるように
実際に上記の条件でサイコロを
100回振ってみると良いと思います。

ナックルさんはたけしさんの記事を見て
ドン・キホーテでサイコロを買い
実際に50回振ってみたそうです。

自分の目で確かめようとする
行動力が素晴らしいですよね。

その時の結果がこちらです。

回数 出目 収支
1 ② -6000円
2 ② -6000円
3 ① -4000円
4 ⑤ +12000円
5 ⑥ +30000円
6 ⑤+12000円
7 ⑥ +30000円
8 ⑥ +30000円
9 ③ -8000円
10 ①-4000円
11 ④ -12000円
12 ⑤ +12000円
13 ④-12000円
14 ② -6000円
15 ④ -12000円
16 ③-8000円
17 ①-4000円
18 ④-12000円
19 ⑥+30000円
20 ④-12000円
21 ① -4000円
22  ⑥+30000円
23  ③-8000円
24  ⑥+30000円
25  ③-8000円
26  ⑤ +12000円
27  ①-4000円
28  ③-8000円
29  ⑥+30000円
30  ①-4000円
31   ② -6000円
32  ④-12000円
33  ② -6000円
34  ①-4000円
35  ④-12000円
36  ② -6000円
37  ③-8000円
38  ③-8000円
39  ② -6000円
40  ⑥+30000円
41  ⑤ +12000円
42  ⑥+30000円
43  ⑥+30000円
44  ② -6000円
45  ①-4000円
46  ①-4000円
47  ③-8000円
48  ④-12000円
49  ④-12000円
50  ④-12000円

勝率30%

一回あたり平均1920円

収支+96000円

ほぼ期待値通りになりましたが、実際は、50回程度なら荒れてもおかしくありません。

続ければ続けるほど、期待値は収束していきます。

実際はなかなか難しい

あせらない

1回1回の結果で考えると
勝ったり負けたりするけど
トータルで考えるとプラスになる
ということですが
サイコロの例で
理解しやすくなった方も多いと思います。

しかし実際にスロットになると
頭では理解できているのに
なかなか勝つための
期待値を意識した行動が出来なくなる
という方は非常に多いです。

なぜかというと
実際にお金が動くからです。

トータルでは勝つための行為をしていても
負けが続いてくると
目に見えるように財布からお金がなくなるので
あせってしまったりイライラしてしまいやすいです。

ただの確率の勉強なら
平常心で考えることが出来ますが
人間はお金が関わると
どうしても精神的に乱れやすいです。

だからこそ大事なのが
マインドだと思います。

1回1回の結果に一喜一憂するのではなく
長い目で考えるということを理解し
マインドがしっかりしていれば
あせったりイライラしないので
立ち回りがブレることなく
結果として収支が安定しやすいです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 127

Trending Articles